|
|
第1話「ポケモン!きみにきめた!」 |
 |
名前 |
オニスズメ |
特性 |
するどいめ |
声優 |
石塚運昇 |
英語名 |
Spearow |
図鑑No |
021 |
タイプ |
ノーマル/ひこう |
分類 |
ことりポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カントー地方・マサラタウン郊外・オニスズメの森 |
セリフ |
ギャー! |
初登場 |
ポケモン!きみにきめた!(1話) |
再登場 |
81話(進化) |
性格、特徴 |
凶暴、しつこい |
使用技 |
つつく |
■解説・備考 |
旅立ちの日、マサラタウンから出発したサトシが投げた石が当たり怒ったオニスズメ。仲間を呼び執拗(しつよう)にサトシ達を追いかけサトシ達を追い詰めるが、ピカチュウの捨て身の雷攻撃で逃げ去る。その後オニドリルに進化してポッポ達をいじめていたが、ここでもサトシのピジョットに撃退される。なお、オニスズメは色を識別できない。(白黒にしか映らない) |
 |
名前 |
ポッポ |
特性 |
するどいめ/ちどりあし |
声優 |
上田祐司 |
英語名 |
Pidgey |
図鑑No |
016 |
タイプ |
ノーマル/ひこう |
分類 |
ことりポケモン |
性別 |
♂? |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カントー地方・マサラタウン郊外 |
セリフ |
ポッポーッ |
初登場 |
ポケモン!きみにきめた!(1話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
逃げやすい |
使用技 |
かぜおこし、すなかけ |
■解説・備考 |
サトシが旅立って一番最初にゲットしようとしたポケモン。しかしピカチュウが全く言う事を聞かないので自力でゲットしようとしたが、「かぜおこし」であっけなく吹き飛ばされた上「すなかけ」で砂まみれになってしまい失敗する。 |
 |
名前 |
ホウオウ |
特性 |
プレッシャー |
声優 |
? |
英語名 |
Ho-Oh |
図鑑No |
249 |
タイプ |
ほのお/ひこう |
分類 |
にじいろポケモン |
性別 |
- |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
オニスズメの森上空→カントーの空 |
セリフ |
? |
初登場 |
ポケモン!きみにきめた!(1話) |
再登場 |
181.273話、AG178話 |
性格、特徴 |
神々しい |
使用技 |
せいなるほのお |
■解説・備考 |
七色に輝く身体と翼に長い尾を持ち世界中を飛び続けている伝説のポケモン。オニスズメに襲撃されピカチュウと落雷の電撃でオニスズメを撃退した後、雨が止んで雲の合間から現れたのを倒れていたサトシがはっきりとこの目で見たが、エンジュジムリーダー・マツバによれば、ホウオウは300年前に人間との関わりを絶って姿を消したといわれ、サトシが見たと言っても誰も信じようとしなかった。
また、その力は世界征服を企む人間に度々狙われ、古代ポケランティス王はホウオウの力を使って世界征服をしようとした為、怒ったホウオウは国ごと滅ぼしてしまい、復讐としてホウオウを封印しようとした王を逆に封印した。ちなみにサトシはホウエンに旅立つ前やバトルピラミッドがあった遺跡でもホウオウを見ているので、ホウオウがサトシを見守っているとしか…?。 |
第2話「たいけつ!ポケモンセンター!」 |
 |
名前 |
ラッキー |
特性 |
しぜんかいふく/
てんのめぐみ |
声優 |
飯塚雅弓 |
英語名 |
Chansey |
図鑑No |
113 |
タイプ |
ノーマル |
分類 |
たまごポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
ジョーイ |
登場場所 |
カントー地方・トキワシティ |
セリフ |
ラッキー |
初登場 |
たいけつ!ポケモンセンター!(2話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
献身、仕事熱心 |
使用技 |
? |
■解説・備考 |
トキワシティのポケモンセンターの看護婦ポケモン。ラッキーは全国の主なポケモンセンターに配属されていて、主にジョーイの助手をする事が多い。 |
 |
名前 |
ピカチュウ (発電) |
特性 |
せいでんき |
声優 |
? |
英語名 |
Pikachu |
図鑑No |
025 |
タイプ |
でんき |
分類 |
ねずみポケモン |
性別 |
♂♀ |
トレーナー |
ジョーイ |
登場場所 |
カントー地方・トキワシティポケモンセンター |
セリフ |
ピカピカチュッチュ! |
初登場 |
たいけつ!ポケモンセンター!(2話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
息が合っている |
使用技 |
でんきショック |
■解説・備考 |
トキワシティのポケモンセンターで自家発電用に飼われているピカチュウの集団。ロケット団によってセンターの電気をやられた時に自家発電として活躍。その後ロケット団に電撃をぶちかました際サトシのピカチュウを充電させた。 |
第4話「サムライしょうねんのちょうせん!」 |
 |
名前 |
カイロス |
特性 |
かいりきバサミ/
かたやぶり |
声優 |
? |
英語名 |
Pinsir |
図鑑No |
127 |
タイプ |
むし |
分類 |
くわがたポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
サムライ |
登場場所 |
カントー地方・トキワの森 |
セリフ |
? |
初登場 |
サムライしょうねんのちょうせん!(4話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
|
使用技 |
はさみギロチン |
■解説・備考 |
トキワの森で出会った変わった少年・サムライのポケモン。ビードルゲットを邪魔されたサトシがサムライの挑戦を受けてピジョンを出してきたがレベルの差があったのかあっさりと負かした。続いて出したトランセルを角ではさみつけるが「かたくなる」でトランセルが固くなり角が折れてしまった。 |
 |
名前 |
トランセル |
特性 |
だっぴ |
声優 |
? |
英語名 |
Metapod |
図鑑No |
011 |
タイプ |
むし |
分類 |
さなぎポケモン |
性別 |
♂? |
トレーナー |
サムライ |
登場場所 |
カントー地方・トキワの森 |
セリフ |
? |
初登場 |
サムライしょうねんのちょうせん!(4話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
|
使用技 |
かたくなる |
■解説・備考 |
カイロスを負かされたサムライが次に出したポケモン。サトシのトランセルと延々と「かたくなる」をやっていたがアホとしか言えん(爆)。ちなみにバトル?はスピアーの大群の出現で取りやめた。 |
 |
名前 |
ビードル |
特性 |
りんぷん |
声優 |
愛河里花子 |
英語名 |
Weedle |
図鑑No |
013 |
タイプ |
むし/どく |
分類 |
けむしポケモン |
性別 |
♂? |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カントー地方・トキワの森 |
セリフ |
ビーッ |
初登場 |
サムライしょうねんのちょうせん!(4話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
逃げ足が速い |
使用技 |
たいあたり |
■解説・備考 |
サトシがトキワの森でゲットしようとしたポケモン。しかしサムライの邪魔が入り逃げられてしまう。その後仲間のスピアーに知らせてサトシ達を襲わせた。 |
 |
名前 |
コクーン |
特性 |
だっぴ |
声優 |
石塚運昇 |
英語名 |
Kakuna |
図鑑No |
014 |
タイプ |
むし/どく |
分類 |
さなぎポケモン |
性別 |
♂♀ |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カントー地方・トキワの森 |
セリフ |
ギロッ |
初登場 |
サムライしょうねんのちょうせん!(4話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
動かない |
使用技 |
なし |
■解説・備考 |
トキワの森に大量に生息している。スピアーに奪われたトランセルを助けようとサトシが近づくと睨みつけて一斉に羽化してスピアーに進化する。 |
 |
名前 |
スピアー |
特性 |
むしのしらせ |
声優 |
愛河里花子、他 |
英語名 |
Beedrill |
図鑑No |
015 |
タイプ |
むし/どく |
分類 |
どくばちポケモン |
性別 |
♂♀ |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カントー地方・トキワの森 |
セリフ |
スピッ |
初登場 |
サムライしょうねんのちょうせん!(4話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
攻撃的、群れる |
使用技 |
みだれづき |
■解説・備考 |
サトシがゲットし損ねたビードルが呼んだ仲間。非常に攻撃的で群れてサトシ達に襲いかかって来たが、進化したばかりのサトシのバタフリーの「ねむりごな」で全員眠ってしまった。 |
第6話「ピッピとつきのいし」 |
 |
名前 |
ピッピ |
特性 |
メロメロボディ/
マジックガード |
声優 |
飯塚雅弓? |
英語名 |
Clefairy |
図鑑No |
035 |
タイプ |
ノーマル |
分類 |
ようせいポケモン |
性別 |
♂♀ |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カントー地方・おつきみ山 |
セリフ |
ピッピー! |
初登場 |
ピッピとつきのいし(6話) |
再登場 |
AG134話 |
性格、特徴 |
踊り好き |
使用技 |
ゆびをふる |
■解説・備考 |
おつきみ山に住むといわれるポケモン。生息数が少ないといわれ珍しいとされる。満月の夜に巨大な月の石の前に集まり、月の石の力でピクシーに進化する儀式をしていると思われる。月の石をロケット団に奪われたが「ゆびをふる」で大爆発を起こさせてロケット団を星にした。後にサトシ達が再びおつきみ山に来た時もロケット団を攻撃した。 |
 |
名前 |
ピクシー |
特性 |
メロメロボディ/
マジックガード |
声優 |
? |
英語名 |
Clefable |
図鑑No |
036 |
タイプ |
ノーマル |
分類 |
ようせいポケモン |
性別 |
♂♀ |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カントー地方・おつきみ山 |
セリフ |
ピクシー! |
初登場 |
ピッピとつきのいし(6話) |
再登場 |
AG134話 |
性格、特徴 |
踊り好き |
使用技 |
ゆびをふる |
■解説・備考 |
ピッピの進化系。ピッピ達が満月の夜に巨大な月の石の前に集まって月の石の力でピクシーに進化。月の石をロケット団に奪われたが「ゆびをふる」で大爆発を起こさせてロケット団を星にした。後にサトシ達が再びおつきみ山に来た時もロケット団を攻撃した。 |
第7話「ハナダシティのすいちゅうか」 |
 |
名前 |
パウワウ |
特性 |
あついしぼう/
うるおいボディ |
声優 |
上田祐司 |
英語名 |
Seel |
図鑑No |
086 |
タイプ |
みず/こおり |
分類 |
あしかポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
サクラ |
登場場所 |
カントー地方・ハナダシティ・ハナダジム |
セリフ |
パウワウ! |
初登場 |
ハナダシティのすいちゅうか(7話) |
再登場 |
61話 |
性格、特徴 |
おっとり、マイペース、仲間思い |
使用技 |
ずつき、オーロラビーム |
■解説・備考 |
カスミの姉のサクラのパウワウ。性格はトレーナー同様おっとりしているが、ハナダジムの水中ショーの最中に乱入したロケット団相手に仲間を守るために戦うなど意外と勇敢な所も。バトル中にジュゴンに進化した。 |
第8話「ポケモンリーグへのみち」 |
 |
名前 |
サンド |
特性 |
すながくれ |
声優 |
林原めぐみ? |
英語名 |
Sandshrew |
図鑑No |
027 |
タイプ |
じめん |
分類 |
ねずみポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
アキラ |
登場場所 |
カントー地方・アキラのジム |
セリフ |
チャッ! |
初登場 |
ポケモンリーグへのみち(7話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
従順、根性屋、水に強い |
使用技 |
じわれ、みだれひっかき、まるくなる |
■解説・備考 |
98連勝中トレーナー、アキラの一番のパートナー。何と水を克服したサンドでプールに飛び込んでも平気で、アキラと雨の日も風の日も特訓したおかげでサトシやロケット団を難なく倒し100連勝を達成した。 |
第9話「ポケモンひっしょうマニュアル」 |
 |
名前 |
カラカラ |
特性 |
いしあたま/ひらいしん |
声優 |
林原めぐみ |
英語名 |
Cubone |
図鑑No |
104 |
タイプ |
じめん |
分類 |
こどくポケモン |
性別 |
♂? |
トレーナー |
セイヨ |
登場場所 |
カントー地方・ポケモンゼミ |
セリフ |
カラカラ! |
初登場 |
ポケモンひっしょうマニュアル(9話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
泣き虫 |
使用技 |
ホネこんぼう、ホネブーメラン |
■解説・備考 |
ポケモンゼミの優秀な生徒「優藤聖代」(セイヨ)のポケモン。セイヨがピカチュウをバカにしたので怒ったサトシがピカチュウで勝負を挑んできた時に当てつけにと出す。ピカチュウの電気攻撃を手に持った「ホネこんぼう」ではじき、「ホネブーメラン」でピカチュウを攻撃した。
しかしピカチュウが捨て身でカラカラがかぶっている骨を後ろに返して前を見えなくして、噛み付いたり蹴飛ばしたりして電気技以外の攻撃を受け大泣きしてしまった。ちなみにピカチュウがにらめっこをしてきた時は「ホネこんぼう」で殴りつけた。 |
 |
名前 |
ゴローン |
特性 |
いしあたま/がんじょう |
声優 |
三木眞一郎? |
英語名 |
Graveler |
図鑑No |
075 |
タイプ |
いわ/じめん |
分類 |
がんせきポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
セイヨ |
登場場所 |
カントー地方・ポケモンゼミ |
セリフ |
ゴローン! |
初登場 |
ポケモンひっしょうマニュアル(9話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
頑丈 |
使用技 |
たいあたり |
■解説・備考 |
セイヨがカスミに当てつけるように出した岩ポケモン。カスミのスターミーの水鉄砲をあざ笑うかのようにものともせずに体当たりして押し飛ばした。 |
第10話「かくれざとのフシギダネ」 |
 |
名前 |
ナゾノクサ |
特性 |
ようりょくそ |
声優 |
大谷育江? |
英語名 |
Oddish |
図鑑No |
043 |
タイプ |
くさ/どく |
分類 |
ざっそうポケモン |
性別 |
♀? |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カントー地方・かくれ里 |
セリフ |
ナッゾ? |
初登場 |
かくれざとのフシギダネ(10話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
優しい、怖がり |
使用技 |
なし |
■解説・備考 |
森でミドリという女性に守られて暮らしているポケモン。このナゾノクサをはじめ、この森のポケモンはトレーナーに捨てられたり、傷つけられたポケモンの心や体の傷を癒すためにミドリが保護している。なおカスミがゲットしようとしたのになぐさめてくれるなど優しい心の持ち主。 |
第12話「ゼニガメぐんだんとうじょう!」 |
 |
名前 |
ゼニガメ (ゼニガメ団) |
特性 |
げきりゅう |
声優 |
愛河里花子、大谷育江、林原めぐみ、他(※) |
英語名 |
Squirtle |
図鑑No |
007 |
タイプ |
みず |
分類 |
かめのこポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
野良→ジュンサー(※) |
登場場所 |
カントー地方・ゼニガメ消防団の町 |
セリフ |
ゼニッ! |
初登場 |
ゼニガメぐんだんとうじょう!(12話) |
再登場 |
147話 |
性格、特徴 |
いたずら好き |
使用技 |
みずでっぽう、たいあたり |
■解説・備考 |
元々は捨てられたゼニガメ達で人間に不信感を持っていた。彼らは町に出てきてはいたずらばかりしていた。ニャースに騙されて危機に陥った時、サトシがリーダーのゼニガメを助けた事から心を入れ替えて水鉄砲を駆使した「ゼニガメ消防団」を結成した。その後サトシのポケモンになった元リーダーのゼニガメがリーダーに復帰して現在も規模を拡大して活動中。 |
※再登場時は一部声優が変わっている
※リーダーのゼニガメはサトシのポケモンに
第13話「マサキのとうだい」 |
 |
名前 |
幻のポケモン (巨大カイリュー) |
特性 |
せいしんりょく |
声優 |
? |
英語名 |
Dragonite |
図鑑No |
149 |
タイプ |
ドラゴン/ひこう |
分類 |
ドラゴンポケモン |
性別 |
♂? |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カントー地方・マサキの灯台 |
セリフ |
? |
初登場 |
マサキのとうだい(13話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
巨大、放浪 |
使用技 |
? |
■解説・備考 |
崖の上の灯台に住むポケモン研究家のマサキが長年待ち続けている幻のポケモンで実はその正体は巨大なカイリュー。普通のカイリューの10倍以上はありそうな大きさで世界をさまよっている。深い霧の夜に現れ、ロケット団の攻撃を受けて去ったのでその正体を現すことは無かった。 |
第14話「でんげきたいけつ!クチバジム」 |
 |
名前 |
ライチュウ |
特性 |
せいでんき |
声優 |
高乃麗 |
英語名 |
Raichu |
図鑑No |
026 |
タイプ |
でんき |
分類 |
ねずみポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
マチス |
登場場所 |
カントー地方・クチバシティ・クチバジム |
セリフ |
ラーイ! |
初登場 |
でんげきたいけつ!クチバジム(14話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
自信過剰気味、パワーがある、スピード技を覚えてない |
使用技 |
10まんボルト、かみなり、メガトンパンチ、メガトンキック、のしかかり、とっしん |
■解説・備考 |
クチバジムリーダー・マチスのポケモン。ライチュウとあってピカチュウに比べパワーや電撃の強さは圧倒的で最初の対戦では勝負にならなかった。しかしマチスはさっさとライチュウに進化させたのでスピード技を覚えなかった。その為再戦ではピカチュウのスピードと根性の前に翻弄され敗れた。 |
第15話「サントアンヌごうのたたかい!」 |
 |
名前 |
コイキング |
特性 |
すいすい |
声優 |
上田祐司? |
英語名 |
Magikarp |
図鑑No |
129 |
タイプ |
みず |
分類 |
さかなポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
コイキング売り→コジロウ |
登場場所 |
カントー地方・サントアンヌ号 |
セリフ |
コイコイコイコイ |
初登場 |
サントアンヌごうのたたかい!(15話) |
再登場 |
16話 |
性格、特徴 |
はねるだけ |
使用技 |
はねる |
■解説・備考 |
サントアンヌ号でコジロウがコイキング売りのオッサンに「黄金のタマゴ」を産む珍しいコイキングだと騙され、ムサシの給料まで持ち出して購入したポケモン。しかし実際はただのコイキングなので「はねる」しか能が無く食えもしないので怒ったコジロウに捨てられた。 |
第16話「ポケモンひょうりゅうき」 |
 |
名前 |
ギャラドス |
特性 |
いかく |
声優 |
? |
英語名 |
Gyarados |
図鑑No |
130 |
タイプ |
みず/ひこう |
分類 |
きょうあくポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カントー地方・クチバ沖 |
セリフ |
ギャォー! |
初登場 |
ポケモンひょうりゅうき(16話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
凶暴、凶悪 |
使用技 |
りゅうのいかり |
■解説・備考 |
コジロウがコイキング売りのオッサンに騙されて買ったコイキングを役に立たないからと海に捨てた時に進化。逃げるサトシ達を追いかけた上に仲間を呼び寄せて「りゅうのいかり」を起こしてサトシ達を吹き飛ばした。 |
第17話「きょだいポケモンのしま!?」 |
 |
名前 |
ヤドン |
特性 |
どんかん/マイペース |
声優 |
鈴置洋孝? |
英語名 |
Slowpoke |
図鑑No |
079 |
タイプ |
みず/エスパー |
分類 |
まぬけポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カントー地方・アオプルコ島 |
セリフ |
ヤァァドン |
初登場 |
きょだいポケモンのしま!?(17話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
マイペース、おでん屋を開く |
使用技 |
? |
■解説・備考 |
ギャラドスによってサトシ達とはぐれたピカチュウ達が最初に出会ったポケモン。道をたずねるがボーっとして反応しなかった。その後どういう訳かヤドンのおでん屋を開店させていた。(ピカチュウの見た夢の説もある)最後は海岸でヤドランに進化した。 |
第19話「メノクラゲドククラゲ」 |
 |
名前 |
ドククラゲ |
特性 |
クリアボディ/ヘドロえき |
声優 |
? |
英語名 |
Tentacruel |
図鑑No |
073 |
タイプ |
みず/どく |
分類 |
くらげポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カントー地方・ハトバポート |
セリフ |
? |
初登場 |
メノクラゲドククラゲ(19話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
破壊的、復讐的 |
使用技 |
からみつく |
■解説・備考 |
ハトバポートのメノクラゲの1匹がロケット団が持っていた「徳用三杯酢」をかぶった時に進化、何と30倍の大きさになり、自分達の住みかの上に建設中だったオババのリゾートホテルを破壊、さらにメノクラゲを従えて街を破壊し始めた。ドククラゲはニャースを使い街を破壊するのは人間が先に自分達の住みかを破壊したせいでその復讐の為と言い、さらに破壊しようとしたがカスミの必死の説得で海に帰っていった。 |
 |
名前 |
メノクラゲ |
特性 |
クリアボディ/ヘドロえき |
声優 |
? |
英語名 |
Tentacool |
図鑑No |
072 |
タイプ |
みず/どく |
分類 |
くらげポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カントー地方・ハトバポート |
セリフ |
? |
初登場 |
メノクラゲドククラゲ(19話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
破壊的、復讐的 |
使用技 |
からみつく、レーザー光線? |
■解説・備考 |
ハトバポートの近くの海に住むポケモン。しかし住みかがオババのリゾートホテル建設のせいで破壊されて住みかを失い、人間に対し強い敵意を持っていた。その為たびたび船を襲っては船を沈没させたり荒っぽい反撃をしていたが、1匹のメノクラゲがロケット団のせいで巨大ドククラゲに進化した事で遂に街を破壊する行為に及ぶが、カスミの説得を聞き入れたドククラゲに同調して海の彼方に去っていった。 |
第20話「ゆうれいポケモンとなつまつり」 |
 |
名前 |
ゴース |
特性 |
ふゆう |
声優 |
石森達幸 |
英語名 |
Gastly |
図鑑No |
092 |
タイプ |
ゴースト/どく |
分類 |
ガスじょうポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
- |
登場場所 |
カントー地方・乙女ヶ崎 |
セリフ |
〜だわさ |
初登場 |
ゆうれいポケモンとなつまつり(20話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
がめつい、根はいい、変身する、人の言葉を話す |
使用技 |
さいみんじゅつ |
■解説・備考 |
乙女ヶ崎の乙女の幽霊を見守るゴースで人間の言葉を話すだけでなく変身能力まで持っている。これは数千年も生きているせいと思われる。2000年前に恋人が戦に出て帰ってこなかったのにそれでも幽霊になるまで待ち続けている乙女を不憫に思ったのか、占いババアに変身したりして騒ぎを起こす事で乙女の伝説を人々が忘れないようにしていた。ちなみにババアになっている時はお金にがめつい(笑)。 |
|