|
|
第81話「カゲボウズの館!」 |
 |
名前 |
カゲボウズ |
特性 |
ふみん/おみとおし |
声優 |
こおろぎさとみ |
英語名 |
Shuppet |
図鑑No |
353 |
タイプ |
ゴースト |
分類 |
にんぎょうポケモン |
性別 |
♂? |
トレーナー |
野生→エミリー? |
登場場所 |
ホウエン地方・カゲボウズの館 |
セリフ |
カゲボー! |
初登場 |
カゲボウズの館! (AG81話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
心優しい、寂しがり屋 |
使用技 |
サイコキネシス |
■解説・備考 |
古い屋敷に独りぼっちで住んでいたゴーストポケモン。人の怒りやねたみの心を吸収して成長するらしく、作戦が失敗して仲間割れしていたロケット団の怒りを吸収して落ち着かせた。この屋敷の持ち主のエミリーは屋敷をホテルに改装しようとしたが、カゲボウズのいたずらでリフォーム業者が気味悪がって誰も引き受けてくれなかった。カゲボウズは寂しかったのでいたずらをしたと思われるが悪気はなく、マサトとすぐに仲良くなったり、エミリと会った時は昔一緒に遊んだのを思い出して懐くなど非常にかわいらしいポケモンだった。 |
第83話「お天気研究所のポワルン!」 |
 |
名前 |
ポワルン |
特性 |
てんきや |
声優 |
水樹奈々 |
英語名 |
Castform |
図鑑No |
351 |
タイプ |
ノーマル |
分類 |
てんきポケモン |
性別 |
♂? |
トレーナー |
バール? |
登場場所 |
ホウエン地方・お天気研究所 |
セリフ |
ポワーッ |
初登場 |
お天気研究所のポワルン! (AG83話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
天気よって形態を変えられる |
使用技 |
ウェザーボール |
■解説・備考 |
お天気研究所のポケモンで天気によって形態や攻撃技を変える特性を持つ。アクア団に古代ポケモンのデータを開けるパスカードを奪わせない為所長のバールがパスカードをポワルンに託して逃がした。研究所内に逃げ込んだポワルンはサトシ達に保護された。 |
 |
名前 |
メタモン |
特性 |
じゅうなん |
声優 |
林原めぐみ |
英語名 |
Ditto |
図鑑No |
132 |
タイプ |
ノーマル |
分類 |
へんしんポケモン |
性別 |
- |
トレーナー |
バンナイ |
登場場所 |
ホウエン地方・お天気研究所 |
セリフ |
モンモン! |
初登場 |
お天気研究所のポワルン!(AG83話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
演技上手 |
使用技 |
へんしん |
■解説・備考 |
千の顔を持つといわれるマグマ団のバンナイの愛ポケ。ミリに変装していたバンナイがアクア団をおびき寄せるためポワルンに変身させた。バンナイが正体を明かした時はアクア団のシザリガーに変身してアクア団のシザリガーを倒すなど実力も高い。 |
第84話「ヒワマキシティのフェザーカーニバル!!」 |
 |
名前 |
エアームド |
特性 |
するどいめ/
がんじょう |
声優 |
小西克幸? |
英語名 |
Skarmory |
図鑑No |
227 |
タイプ |
はがね/ひこう |
分類 |
よろいどりポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
ナギ |
登場場所 |
ホウエン地方・ヒワマキシティ |
セリフ |
エアッー! |
初登場 |
ヒワマキシティのフェザーカーニバル!! (AG84話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
大柄 |
使用技 |
ドリルくちばし、はがねのつばさ |
■解説・備考 |
ヒワマキジムリーダー・ナギのポケモンで普通のエアームドよりもかなり大きい。ヒワマキシティのフェザーカーニバルでナギは子供たちをエアームドに乗せて空を飛んだりしていた。またカーニバルの会場で飛行タイプのポケモンを奪っていたロケット団のメカを「ドリルくちばし」で貫いて破壊した。 |
第85話「ヒワマキジム!大空の戦い!!」 |
 |
名前 |
チルタリス |
特性 |
しぜんかいふく |
声優 |
西村ちなみ |
英語名 |
Altaria |
図鑑No |
334 |
タイプ |
ドラゴン/ひこう |
分類 |
ハミングポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
ナギ |
登場場所 |
ホウエン地方・ヒワマキシティ・ヒワマキジム |
セリフ |
チルッ |
初登場 |
ヒワマキジム!大空の戦い!! (AG85話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
素早い |
使用技 |
りゅうのいぶき、つつく |
■解説・備考 |
ジム戦でのナギの1番手。サトシは相性の悪いジュプトルを使ってきたが「つつく」や「りゅうのいぶき」などの速攻技でジュプトルを追い詰める。しかしポールを利用してかわすジュプトルの反撃を受け「リーフブレード」に敗れた。 |
 |
名前 |
ペリッパー |
特性 |
するどいめ |
声優 |
佐藤智恵 |
英語名 |
Pelipper |
図鑑No |
279 |
タイプ |
みず/ひこう |
分類 |
みずどりポケモン |
性別 |
♂? |
トレーナー |
ナギ |
登場場所 |
ホウエン地方・ヒワマキシティ・ヒワマキジム |
セリフ |
ペリッ |
初登場 |
ヒワマキジム!大空の戦い!! (AG85話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
器用 |
使用技 |
はがねのつばさ、ハイドロポンプ |
■解説・備考 |
ナギの2番手ポケモン。サトシは相性のいいピカチュウを使うがピカチュウの電撃をぺリッパーは「はがねのつばさ」をアース代わりにして地面に受け流していた。そして「ハイドロポンプ」でピカチュウを追い詰めるが攻撃に集中して翼を地面から離したスキを突かれピカチュウの雷の直撃を受けるが、ピカチュウもハイドロポンプの威力で相打ちになった。 |
 |
名前 |
オオスバメ |
特性 |
こんじょう |
声優 |
坂口候一 |
英語名 |
Swellow |
図鑑No |
277 |
タイプ |
ノーマル/ひこう |
分類 |
ツバメポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
ナギ |
登場場所 |
ホウエン地方・ヒワマキシティ・ヒワマキジム |
セリフ |
スバッ |
初登場 |
ヒワマキジム!大空の戦い!! (AG85話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
素早い、色違い |
使用技 |
つばめがえし、つつく、はかいこうせん |
■解説・備考 |
ナギの総大将的ポケモンで、しかも色違いのオオスバメ。サトシのジュプトルの攻撃を物ともせず「つばめがえし」で破る。サトシは最後のポケモンにオオスバメを出しガチンコ勝負。サトシのオオスバメが「つまさでうつ」でバランスを崩したスキを突き「つつく」「はかいこうせん」の連発でサトシのオオスバメを窮地に追い込む。
サトシのオオスバメの反撃を「つばめがえし」でかわしつつ攻撃して振り切ろうとするサトシのオオスバメを執ように追い「つばめがえし」で止めを刺そうとする。しかしサトシのオオスバメが地面ギリギリまで降下して「つばさでうつ」でできた土煙で「つばめがえし」の進入角度とスピードを見切られ「つばさでうつ」をもろに食らい敗れ去った。 |
第86話「映画はバクーダに乗って!!」 |
 |
名前 |
ピッピ (穴久保) |
特性 |
??? |
声優 |
山口眞弓 |
英語名 |
Clefairy? |
図鑑No |
035? |
タイプ |
ノーマル? |
分類 |
ようせい?ポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
レッド (赤井勇) |
登場場所 |
アニメ映画の中 |
セリフ |
腹減ったッピ! |
初登場 |
映画はバクーダに乗って!! (AG86話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
下品、食い意地が張っている、ボケ担当 |
使用技 |
? |
■解説・備考 |
穴久保幸作氏原作のギャグマンガ「ポケットモンスター」の主人公。マサラタウン出身のポケモントレーナーのレッドのポケモンでボケ担当。見かけからして普通のピッピとはかけ離れている上に大食いでかなり下品。ちなみに人間の言葉を話すが穴久保版ではほとんどのポケモンは人間語を喋る。アニメ初登場となった今回は映画という形で、映画内でもヒメグマのハンバーガーを横取りして食うなどロケット団まがいな行為(※)をしたが、ちゃんと親のリングマに成敗されていた(笑) |
(※無印150話「ダークポケモン・デルビル」でジョーイさんのハムを盗もうとした)
第90話「ミナモシティ到着!ポロックとつばめがえし!」 |
 |
名前 |
ブーピッグ |
特性 |
あついしぼう/
マイペース |
声優 |
佐藤智恵 |
英語名 |
Grumpig |
図鑑No |
326 |
タイプ |
エスパー |
分類 |
あやつりポケモン |
性別 |
♀? |
トレーナー |
カナタ |
登場場所 |
ホウエン地方・ミナモシティ |
セリフ |
ブーピィ! |
初登場 |
ミナモシティ到着!ポロックとつばめがえし! (AG90話) |
再登場 |
AG91話 |
性格、特徴 |
温和 |
使用技 |
サイコキネシス、とびはねる |
■解説・備考 |
ミナモで知り合ったカナタのポケモンでサイコキネシスの使い手。コンテストではカナタの放ったポロックをサイコキネシスで操って高得点を取るなどかなりの実力の持ち主。ファイナルステージでハルカのワカシャモとの戦いでは「アイアンテール」をかわされたが、ワカシャモの「ほのおのうず」をサイコキネシスで封じワカシャモにもサイコキネシスを使い動きを封じた。
そして動けないワカシャモに向かって飛び跳ねる攻撃を仕掛けてきたが、ハルカの機転でワカシャモが天井に向かって「ほのおのうず」を吐き降りかかった火の粉でダメージを受けてしまいサイコキネシスが解けワカシャモと一緒に落ちてしまう。がそこへワカシャモに抱きかかえて助かるが勝負には敗れた。 |
第93話「パールルとバネブー!しんじゅをさがせ!」 |
 |
名前 |
パールル |
特性 |
シェルアーマー |
声優 |
大谷育江 |
英語名 |
Clamperl |
図鑑No |
366 |
タイプ |
みず |
分類 |
2まいがいポケモン |
性別 |
♀? |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
ホウエン地方・レフレ島 |
セリフ |
パルパール! |
初登場 |
パールルとバネブー!しんじゅをさがせ! (AG93話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
気まぐれ、気前がいい |
使用技 |
からではさむ、みずでっぽう |
■解説・備考 |
レフレ島の海岸にいたポケモン。バネブーが持っていった青い真珠がはずみでパールルの中の真珠と入れ替わってしまう。青い真珠目当てのロケット団に連れて行かれるが、バネブーの活躍もありロケット団を撃退。中の青い真珠をバネブーに返し、返された真珠もバネブーにプレゼントした。 |
第96話「筋肉バトル!?ダブルバトル!!」 |
 |
名前 |
トドゼルガ |
特性 |
あついしぼう/
アイスボディ |
声優 |
石塚運昇 |
英語名 |
Walrein |
図鑑No |
365 |
タイプ |
こおり/みず |
分類 |
こおりわりポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
イワシミズ |
登場場所 |
ホウエン地方・ガンガ島 |
セリフ |
トードー! |
初登場 |
筋肉バトル!?ダブルバトル!! (AG96話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
連携が上手い |
使用技 |
アイスボール |
■解説・備考 |
ガンガ島で筋力トレーニングをしている若者の一人・イワシミズのポケモン。サトシとダブルバトルをした時に出し、サトシがピカチュウを出してきた為、一見水系のトドゼルガが不利に見えたが彼はヌオーを使う事で弱点を克服。そして撃ち出すたびに威力が増す「アイスボール」を使いピカチュウ達を追い込むが、サトシはアイスボールが撃ち出すたびに時間がかかる事を見抜き、ピカチュウとジュプトルの絶妙な連携プレーに倒された。 |
 |
名前 |
ヌオー |
特性 |
しめりけ/ ちょすい |
声優 |
うえだゆうじ? |
英語名 |
Quagsire |
図鑑No |
195 |
タイプ |
みず/じめん |
分類 |
みずうおポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
イワシミズ |
登場場所 |
ホウエン地方・ガンガ島 |
セリフ |
ヌオー! |
初登場 |
筋肉バトル!?ダブルバトル!! (AG96話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
連携が上手い |
使用技 |
マッドショット |
■解説・備考 |
ガンガ島で筋力トレーニングをしている若者の一人・イワシミズのポケモン。サトシとのダブルバトルでトドゼルガの電気技対策に出した。ピカチュウの電撃を何度も受け止めトドゼルガをサポートしたが、作戦を見抜いたサトシの指示に動いたジュプトルに倒される。 |
第97話「グラードンVSカイオーガ!(前編)」 |
 |
名前 |
カイオーガ |
特性 |
あめふらし |
声優 |
? |
英語名 |
Kyogre |
図鑑No |
382 |
タイプ |
みず |
分類 |
かいていポケモン |
性別 |
- |
トレーナー |
野生(※) |
登場場所 |
ホウエン地方・マグマ団海上基地 |
セリフ |
? |
初登場 |
グラードンVSカイオーガ!(前編) (AG97話) |
再登場 |
AG98話、映画「ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ」 |
性格、特徴 |
天変地異を起こせる、凶暴 |
使用技 |
ハイドロポンプ、なみのり (はかいこうせん) |
■解説・備考 |
大雨を降らせて海を広げたといわれる伝説の超古代ポケモン。どこで見つけたのかは不明だがマグマ団が確保していた。しかしマグマ団は対のポケモン「グラードン」が欲しかったので、カイオーガを欲しがっているアクア団との取り引きに使おうとしたがアクア団もグラードンを確保していた事が発覚、両団体はお互いのポケモンを交換するべく会談を持ちかけたがアクア団のイズミの働きでマグマ団はアクア団にカイオーガを奪われてしまう。
その後アオギリに融合した紅色の珠を通じて暴走を始め、世界を沈めようとしたがグラードンの攻撃を受け、アオギリに融合していた珠が離れてカイオーガの暴走は止まり、2つの珠を消滅させて海の奥へと去っていった。ちなみに映画「ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ」ではマナフィに従ってファントムの潜水艦に「はかいこうせん」を放って破壊させた。 |
 |
名前 |
グラードン |
特性 |
ひでり |
声優 |
? |
英語名 |
Groudon |
図鑑No |
383 |
タイプ |
じめん |
分類 |
たいりくポケモン |
性別 |
- |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
ホウエン地方・モンス島・アクア団潜水艦 |
セリフ |
? |
初登場 |
グラードンVSカイオーガ!(前編) (AG97話) |
再登場 |
AG98話 |
性格、特徴 |
天変地異を起こせる、冷静 |
使用技 |
ソーラービーム、マッドショット |
■解説・備考 |
火山を噴火させ大地を広げたといわれる伝説の超古代ポケモン。マグマ団が求めていたポケモンだがアクア団が先に捕獲していた。しかもアクア団はマグマ団が捕獲したカイオーガも奪いグラードンを封印すると言い放った。その後サトシのピカチュウが捕らわれていたグラードンを解放したが、グラードンはカイオーガの暴走を予感し、ピカチュウに藍色の珠を通じてピカチュウに助けを求めたと思われる。
そしてグラードンは「ソーラービーム」でカイオーガを打ち倒しカイオーガの暴走を止めた。そして2つの珠を消滅させて火山の中へと去っていった。なお映画「七夜の願い星ジラーチ」のメタ・グラードンはグラードンの体の一部から作られている。 |
第99話「フウとラン!宇宙センターの戦い!」 |
 |
名前 |
ソルロック |
特性 |
ふゆう |
声優 |
坂口候一 |
英語名 |
Solrock |
図鑑No |
338 |
タイプ |
いわ/エスパー |
分類 |
いんせきポケモン |
性別 |
- |
トレーナー |
フウ |
登場場所 |
ホウエン地方・トクサネシティ・トクサネ宇宙センター |
セリフ |
ソルッ |
初登場 |
フウとラン!宇宙センターの戦い! (AG99話) |
再登場 |
AG100話 |
性格、特徴 |
コンビネーションがいい |
使用技 |
サイコキネシス、ソーラービーム |
■解説・備考 |
トクサネジムリーダーのフウのポケモン。ランのルナトーンと無重力バトルをしていたがルナトーンに連戦連敗だった。シャトルロケットがロケット団に奪われた時「サイコキネシス」でロケット団を撃退した。
ジム戦ではフウとランの息が合わず攻撃がかみ合わなかったが、ロケット団に捕まって取り戻した後の戦いではルナトーンと息の合った攻撃を見せるが、ピカチュウとオオスバメが雷をまとって攻撃してくるという意外な戦法で、放った「ソーラービーム」も効かずにピカチュウの「アイアンテール」に打ち倒される。 |
 |
名前 |
ルナトーン |
特性 |
ふゆう |
声優 |
佐藤智恵 |
英語名 |
Lunatone |
図鑑No |
337 |
タイプ |
いわ/エスパー |
分類 |
いんせきポケモン |
性別 |
- |
トレーナー |
ラン |
登場場所 |
ホウエン地方・トクサネシティ・トクサネ宇宙センター |
セリフ |
ルナーッ |
初登場 |
フウとラン!宇宙センターの戦い! (AG99話) |
再登場 |
AG100話 |
性格、特徴 |
コンビネーションがいい |
使用技 |
れいとうビーム、ひかりのかべ |
■解説・備考 |
トクサネジムリーダーのランのポケモン。フウのソルロックと無重力バトルをしてソルロックを冷凍ビームで氷漬けにするなど連戦連勝だった。シャトルロケットを奪ってフウを危険な目にあわせたロケット団を冷凍ビームで氷漬けにした。
ジム戦ではフウとランの息が合わず攻撃がかみ合わなかったが、ロケット団に捕まって取り戻した後の戦いではソルロックへの攻撃を「ひかりのかべ」で防ぐなど完璧な防御を見せた。しかしピカチュウとオオスバメが雷をまとって攻撃してくるという奇抜な戦いを仕掛けられ、「ひかりのかべ」もパワーアップしたピカチュウ達に破られて最後はオオスバメの「つばめがえし」を受け倒された。 |
第101話「海の男!四天王ゲンジ登場!!」 |
 |
名前 |
コモルー |
特性 |
いしあたま |
声優 |
? |
英語名 |
Shellgon |
図鑑No |
372 |
タイプ |
ドラゴン |
分類 |
にんたいポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
ゲンジ |
登場場所 |
ホウエン地方・ゲンジの帆船 |
セリフ |
? |
初登場 |
海の男!四天王ゲンジ登場!! (AG101話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
防御力が高い。動きが鈍い |
使用技 |
りゅうのいぶき、ドラゴンクロー、ずつき |
■解説・備考 |
四天王ゲンジのポケモンでサトシとバトルをした時に最初に出す。サトシは動きが鈍いコモルーを見てピカチュウに速攻させるがゲンジは動こうとしない。その理由は高い防御力でピカチュウの攻撃を受け止めつつピカチュウが回避不能な至近距離まで近づくのを待っていた為だった。そしてピカチュウに「りゅうのいぶき」と「ドラゴンクロー」を立て続けに食らわせ倒した。 |
 |
名前 |
チルタリス |
特性 |
しぜんかいふく |
声優 |
西村ちなみ? |
英語名 |
Altaria |
図鑑No |
334 |
タイプ |
ドラゴン/ひこう |
分類 |
ハミングポケモン |
性別 |
♂? |
トレーナー |
ゲンジ |
登場場所 |
ホウエン地方・ゲンジの帆船 |
セリフ |
チルッ |
初登場 |
海の男!四天王ゲンジ登場!! (AG101話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
素早い |
使用技 |
とっしん、りゅうのいぶき、ゴッドバード、つばめがえし、ソーラービーム |
■解説・備考 |
四天王ゲンジのポケモンでサトシとバトルの2匹目として登場。サトシはジュプトルを出し、相性の悪さを船のマストを利用してカバーする方法でジュプトルの機動力をチルタリスよりも上回せようとしたが、サトシはチルタリスの動きを読めずチルタリスは「とっしん」「りゅうのいぶき」と容赦ない攻撃でジュプトルを攻撃し、「ゴッドバード」や「つばめがえし」を使い止めに「「ソーラービーム」でジュプトルを倒す。 |
 |
名前 |
ボーマンダ |
特性 |
いかく |
声優 |
石塚運昇? |
英語名 |
Salamence |
図鑑No |
373 |
タイプ |
ドラゴン/ひこう |
分類 |
ドラゴンポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
ゲンジ |
登場場所 |
ホウエン地方・ゲンジの帆船 |
セリフ |
? |
初登場 |
海の男!四天王ゲンジ登場!! (AG101話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
威圧感がある |
使用技 |
ドラゴンクロー、かえんほうしゃ |
■解説・備考 |
四天王ゲンジの最強のポケモン。ピカチュウを奪って逃げようとしたロケット団に怒ったゲンジが容赦なく「ドラゴンクロー」で気球を攻撃してピカチュウを救い出し、灼熱の火炎放射を不逞な輩のロケット団に浴びせて星にした。 |
第102話「ドクター・モロボシの島!化石ポケモン現る!!」 |
 |
名前 |
アーマルド |
特性 |
カブトアーマー |
声優 |
小西克幸? |
英語名 |
Armaldo |
図鑑No |
348 |
タイプ |
いわ/むし |
分類 |
かっちゅうポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
モロボシ |
登場場所 |
ホウエン地方・ウェルズ島 |
セリフ |
? |
初登場 |
ドクター・モロボシの島!化石ポケモン現る!! (AG102話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
凶暴 |
使用技 |
きりさく、みずでっぽう、ロックブラスト |
■解説・備考 |
ウェルズ島で化石からよみがえったアノプスが進化。ロケット団の襲撃で怒ったのか暴れてドクター・モロボシの研究所から逃げ出した。好物の果物を探していると再びロケット団に捕まり中で暴れるも出られなくなる、しかしモロボシ博士の説得とハルカのフシギダネの活躍で脱出しモロボシ博士の家族になる事になった。 |
 |
名前 |
ユレイドル |
特性 |
きゅうばん |
声優 |
西村ちなみ? |
英語名 |
Cradily |
図鑑No |
346 |
タイプ |
いわ/くさ |
分類 |
いわつぼポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
モロボシ |
登場場所 |
ホウエン地方・ウェルズ島 |
セリフ |
ユレー! |
初登場 |
ドクター・モロボシの島!化石ポケモン現る!! (AG102話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
散歩好き |
使用技 |
? |
■解説・備考 |
ウェルズ島でマサトが発見したポケモンだがサトシ達は信じなかった。その後サトシ達もユレイドルに出会い、この島で化石ポケモンを復活させる研究をしているモロボシ博士と出会った。外の世界が珍しくて出歩いていたらしい。 |
 |
名前 |
アノプス |
特性 |
カブトアーマー |
声優 |
小西克幸? |
英語名 |
Anorith |
図鑑No |
346 |
タイプ |
いわ/むし |
分類 |
むかしエビポケモン |
性別 |
♂♀ |
トレーナー |
モロボシ |
登場場所 |
ホウエン地方・ウェルズ島 |
セリフ |
? |
初登場 |
ドクター・モロボシの島!化石ポケモン現る!! (AG102話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
気が荒い |
使用技 |
? |
■解説・備考 |
ウェルズ島でモロボシ博士が「ツメの化石」からよみがえらせたポケモン。結構気性が激しく進化してアーマルドになるとより一層凶暴になった。 |
 |
名前 |
リリーラ |
特性 |
きゅうばん |
声優 |
西村ちなみ? |
英語名 |
Lileep |
図鑑No |
345 |
タイプ |
いわ/くさ |
分類 |
ウミユリポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
モロボシ |
登場場所 |
ホウエン地方・ウェルズ島 |
セリフ |
? |
初登場 |
ドクター・モロボシの島!化石ポケモン現る!! (AG102話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
群れる |
使用技 |
? |
■解説・備考 |
ウェルズ島でモロボシ博士が「ねっこの化石」からよみがえらせたポケモン。群れている事が多いらしい。 |
第103話「イザベ島ポケモンコンテスト!ライバルに気をつけろ!!」 |
 |
名前 |
アメタマ |
特性 |
すいすい |
声優 |
西村ちなみ? |
英語名 |
Surskit |
図鑑No |
283 |
タイプ |
みず/むし |
分類 |
あめんぼポケモン |
性別 |
♀? |
トレーナー |
ケント |
登場場所 |
イザベ島・プリカシティ・プリカ大会会場 |
セリフ |
アッアッアッ |
初登場 |
イザベ島ポケモンコンテスト!ライバルに気をつけろ!! (AG103話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
素早い |
使用技 |
かげぶんしん、でんこうせっか、みずのはどう |
■解説・備考 |
イザベ島のプリカコンテストに出場したアメタマ使いのコーディネーター・ケントのポケモン。数多くのコンテストに出場しているベテランで「かげぶんしん」「でんこうせっか」とスピードに定評があるが、ハーリーにアメタマはスピードが遅いという嘘情報をハルカは信じてしまい、結果アメタマの速攻に苦戦する。アメタマは「みずのはどう」で迫ってくるが、ハルカはフシギダネにアメタマの足元につるのむちを打ち込ませてアメタマのバランスを崩れさせ、「はなびらのまい」を食らって敗れる。 |
第104話「巨大ネンドールを封印せよ!!」 |
 |
名前 |
ネンドール |
特性 |
ふゆう |
声優 |
石塚運昇? |
英語名 |
Claydol |
図鑑No |
344 |
タイプ |
じめん/エスパー |
分類 |
どぐうポケモン |
性別 |
- |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
カイナシティ・グランドフェスティバル会場 |
セリフ |
ネンッ |
初登場 |
巨大ネンドールを封印せよ!! (AG104話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
巨大、ナスが嫌い、女性の趣味が悪い |
使用技 |
はかいこうせん |
■解説・備考 |
イザベ島の「滅びの谷」と呼ばれる場所の湖に封印されていた巨大なネンドール。その昔破壊の限りを尽くし七日七晩暴れまわり、世界が破滅かと思われた時、ある賢者が新たな岩のモンスターボールを呼び寄せて巨大ネンドールを封印した。しかしロケット団が再びネンドールを復活させてしまい、村の方角に向かったのでサトシ達は再び封印しようとするが悪戦苦闘、しかしソーナンスの活躍?もあり再び巨大モンスターボールの中に封印できた。 |
第105話「恋するクチート!ハスブレロの花道!!」 |
 |
名前 |
クチート |
特性 |
いかく/かいりきバサミ |
声優 |
西村ちなみ |
英語名 |
Mawile |
図鑑No |
303 |
タイプ |
はがね |
分類 |
あざむきポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
サヨリ |
登場場所 |
ホウエン地方・イザベ島の森 |
セリフ |
クーチ! |
初登場 |
恋するクチート!ハスブレロの花道!! (AG105話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
気性が荒い、惚れると一途、浮気性 |
使用技 |
ソーラービーム、かみつく、きあいパンチ |
■解説・備考 |
タケシのハスブレロが飛ばされた時に出会ったサヨリのポケモンで♀のクチート。ハスブレロに一目ぼれしてアタックするもハスブレロにその気は無かった。怒ると後ろの口で噛み付いてくるなどかわいい顔の割にきつい性格。サヨリとリボンダンスのショーを町の舞台で行ってるとロケット団が襲い掛かってくる、しかしロケット団は間違えてタケシのハスブレロを連れ去ってしまう。
そしてロケット団との戦いで自分を守ってくれるハスブレロにますます惚れ込み、自らも「ソーラービーム」でロケット団を星にしてショーに復帰する。しかしサヨリの持っていた「水の石」でハスブレロがルンパッパに進化すると熱が冷めて通りがかったコダックに恋してしまう。ボケッとした感じのポケモンが好きらしい。 |
第106話「ナックラーとビブラーバ!幻の湖!」 |
 |
名前 |
ナックラー |
特性 |
かいりきバサミ/
ありじごく |
声優 |
? |
英語名 |
Trapinch |
図鑑No |
328 |
タイプ |
じめん |
分類 |
ありじごくポケモン |
性別 |
♂♀ |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
ホウエン地方・イザベ島・ナックラー保護区 |
セリフ |
? |
初登場 |
ナックラーとビブラーバ!幻の湖! (AG106話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
群れる |
使用技 |
あなをほる |
■解説・備考 |
イザベ島の荒野に大きな巣穴を掘って暮らしているポケモン。ナックラーの掘った穴は「ナックラーの地下迷宮」といわれ、一度入り込んだらなかなか出られないという。ナックラー研究者のヘイハチローは1匹のナックラーに発信機を付けて自分が子供の頃に見た美しい地底湖を探していた。そして地下迷宮の奥にそれは実在し、そこでナックラー達は集団で集まってビブラーバに進化した。 |
 |
名前 |
ビブラーバ |
特性 |
ふゆう |
声優 |
うえだゆうじ? |
英語名 |
Vibrava |
図鑑No |
329 |
タイプ |
じめん/ドラゴン |
分類 |
しんどうポケモン |
性別 |
♂♀ |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
ホウエン地方・イザベ島・ナックラー保護区 |
セリフ |
ビーブ! |
初登場 |
ナックラーとビブラーバ!幻の湖! (AG106話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
群れる |
使用技 |
? |
■解説・備考 |
地底にある美しい大きな湖に集まってきたナックラー達が進化した姿。ドラゴンタイプの属性が加わり空を飛べるようになる。なお地底湖でロケット団が襲ってきた時は集団超音波でロケット団を弱らせた。そしてサトシ達を地上へ引き上げてくれた。 |
第107話「アブソル!忍び寄るわざわいの影」 |
 |
名前 |
アブソル |
特性 |
プレッシャー/きょううん |
声優 |
林原めぐみ |
英語名 |
Absol |
図鑑No |
359 |
タイプ |
あく |
分類 |
わざわいポケモン |
性別 |
♂? |
トレーナー |
野生 |
登場場所 |
ホウエン地方・イザベ島・リヤド村付近 |
セリフ |
アブッ |
初登場 |
アブソル!忍び寄るわざわいの影 (AG107話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
義理堅い |
使用技 |
かまいたち、はかいこうせん |
■解説・備考 |
リヤド村の村人から「わざわいを運ぶポケモン」として忌み嫌われていたポケモン。実際アブソルが現れると橋が壊れたりしていた。しかし実はアブソルは山頂の地下を流れる地下水脈から水が溢れ出し、水が村を襲うのを予知してわざと水がある所に現れていた。このアブソルは以前サトルという男に助けられていた為恩返しの意味もあったと思われる。そして水が溢れ出した時大岩に破壊光線を浴びせて落とし、水の流れを変えようとした。 |
 |
名前 |
ヘラクロス |
特性 |
むしのしらせ/こんじょう |
声優 |
坂口候一 |
英語名 |
Heracross |
図鑑No |
214 |
タイプ |
むし/かくとう |
分類 |
1ぽんヅノポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
サトル |
登場場所 |
ホウエン地方・イザベ島・リヤド村付近 |
セリフ |
ヘラクロッ |
初登場 |
アブソル!忍び寄るわざわいの影 (AG107話) |
再登場 |
|
性格、特徴 |
|
使用技 |
めざめるパワー |
■解説・備考 |
ノボルの兄・サトルのポケモン。アブソルをゲットしようと戦わせようとした。また、鉄砲水が村を襲おうとした時アブソルが大岩を落とそうとしているのを見たサトルはヘラクロスに「目ざめるパワー」を使わせて手伝わせた。 |
|