|
|
クロガネジム(ヒョウタ) |
 |
名前 |
ズガイドス |
特性 |
かたやぶり |
声優 |
うえだゆうじ? |
英語名 |
Cranidos |
図鑑No |
408 |
タイプ |
いわ |
分類 |
ずつきポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
ヒョウタ |
登場場所 |
クロガネシティ・クロガネジム |
セリフ |
ズガッ |
初登場 |
クロガネジム!ヒョウタVSシンジ!!(DP15話) |
登場時期 |
DP15〜17話 |
性格、特徴 |
頑丈、タフ、相手の動きが読める |
使用技 |
ずつき、しねんのずつき、きあいだめ、かえんほうしゃ、もろはのずつき |
■解説・備考 |
クロガネジムリーダー・ヒョウタのポケモンで切り札。非常に頑丈な頭を持ち、特に「しねんのずつき」はかなりの威力を持つ。シンジのヒコザルに「しねんのずつき」の連続攻撃を浴びせるが、ヒコザルや次のエレキッドの執拗な足を狙った攻撃でダメージが蓄積し、攻撃が遅れるようになる。
それでもエレキッドの特性「せいでんき」を自分の特性で無効化し、エレキッドと壮絶なバトルを繰り広げるが、最後は「かわらわり」を頭に食らって倒される。翌日サトシとのジム戦では何と1番手で登場し、サトシのエイパム倒し、ピカチュウを戻させるなどかなりのタフぶりを見せたが、さすがにナエトル戦で力尽いた。
その後、クロガネ炭鉱でロケット団が逃げようとした時に止めようとして逆に網で動けなくされるが、ラムパルドに進化してロケット団を撃退した。 |
 |
名前 |
ラムパルド |
特性 |
かたやぶり |
声優 |
三宅健太 |
英語名 |
Rampardos |
図鑑No |
409 |
タイプ |
いわ |
分類 |
ずつきポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
ヒョウタ |
登場場所 |
クロガネシティ・クロガネジム |
セリフ |
? |
初登場 |
古代ポケモン大進撃!(DP17話) |
登場時期 |
DP17.18話 |
性格、特徴 |
頑丈、タフ、相手の動きが読める |
使用技 |
しねんのずつき、きあいだめ、かえんほうしゃ、もろはのずつき |
■解説・備考 |
ズガイドスの進化系。ヒョウタのズガイドスがロケット団が逃げる際に放った網で身動き取れなくなった時に進化。さらにパワーアップしてロケット団が盗み出した「化石復活マシーン」を力で取り返した。翌日サトシとのジム戦を行い、さらに増したパワーを見せ付け、エイパム、ピカチュウを次々に倒すがナエトルの前にでついに倒れた。 |
 |
名前 |
イシツブテ |
特性 |
いしあたま/がんじょう |
声優 |
三木眞一郎? |
英語名 |
Geodude |
図鑑No |
074 (031) |
タイプ |
いわ/じめん |
分類 |
がんせきポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
ヒョウタ |
登場場所 |
クロガネシティ・クロガネジム |
セリフ |
イッシッ |
初登場 |
クロガネジム!ヒョウタVSシンジ!!(DP15話) |
登場時期 |
DP15.16話 |
性格、特徴 |
技のパワーが高い、HPが低い |
使用技 |
めざめるパワー、ころがる |
■解説・備考 |
ヒョウタがシンジとのジム戦で最初に出したポケモン。技のパワーが高く、シンジのマリルリの「ハイドロポンプ」を「めざめるパワー」で弾き返し、さらに「ころがる」でマリルリを倒す。しかしシンジの2番手のエレキッドの「かわらわり」の一撃で倒される。再戦ではエイパムとの激闘の末敗れる。 |
 |
名前 |
イワーク |
特性 |
いしあたま/がんじょう |
声優 |
? |
英語名 |
Onix |
図鑑No |
095 (034) |
タイプ |
いわ/じめん |
分類 |
いわへぴポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
ヒョウタ |
登場場所 |
クロガネシティ・クロガネジム |
セリフ |
イウァーク! |
初登場 |
クロガネジム!ヒョウタVSシンジ!!(DP15話) |
登場時期 |
DP15.16.18話 |
性格、特徴 |
かなり素早い |
使用技 |
たたきつける、すてみタックル、ステルスロック、いやなおと |
■解説・備考 |
ヒョウタが2番手に出したポケモン。巨体に似合わずかなり素早く、「まもる」でエレキッドの張ったバリアが解ける一瞬も見逃さず攻撃するほど。また「ステルスロック」という相手がポケモン交代の度に相手のポケモンにダメージを与えるという嫌らしい技も持つ。しかしシンジのエレキッドの特性「せいでんき」でまひ状態になり、そのせいで動けなくなった隙を交代したシンジのヒコザルに突かれ敗れ去る。
翌日サトシとのジム戦では2番手で登場。ナエトルをあっさり倒し、ピカチュウも「いやなおと」で生じた衝撃波で岩に叩きつけて倒した。再戦では1番手で登場するが、ピカチュウとの激闘の末倒される。 |
ハクタイジム(ナタネ) |
 |
名前 |
ナエトル |
特性 |
しんりょく |
声優 |
伊東みやこ |
英語名 |
Turtwig |
図鑑No |
387 (001) |
タイプ |
くさ |
分類 |
わかばポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
ナタネ |
登場場所 |
シンオウ地方・ハクタイの森 |
セリフ |
ナーエエエ |
初登場 |
ナエトル対ナエトル!スピード対決!! (DP31話) |
登場時期 |
DP31.36.37.54話 |
性格、特徴 |
瞬発力が高い、レベルが高い |
使用技 |
やどりぎのタネ、たいあたり、リーフストーム、かみつく |
■解説・備考 |
ハクタイの森で出会ったナタネのポケモン。サトシとバトルをした時に2番手で登場する。非常に瞬発力があり、サトシのナエトルの攻撃をギリギリまで引き付けて素早くかわすテクニックを持ち、サトシのナエトルに「やどりぎのタネ」で動きを封じ、「たいあたり」で倒す。
次の相手ムクバードは苦手な飛行タイプだったが、ナタネのナエトルは攻撃をことごとくかわし、最後は大技「リーフストーム」でムクバードをも倒したまさに実力派。ロケット団とのバトルでもその力を見せ付けた。
ジム戦でもリベンジに燃えるムクバードを返り討ちにし、サトシのナエトルを苦戦させるが、ムクバード戦のダメージやサトシのナエトルの頑張りもあって遂に倒される。 |
 |
名前 |
チェリンボ |
特性 |
ようりょくそ |
声優 |
西村ちなみ |
英語名 |
Cherubi |
図鑑No |
420 (058) |
タイプ |
くさ |
分類 |
さくらんぼポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
ナタネ |
登場場所 |
シンオウ地方・ハクタイの森 |
セリフ |
チェリン! |
初登場 |
ナエトル対ナエトル!スピード対決!! (DP31話) |
登場時期 |
DP31.37話 |
性格、特徴 |
指示に忠実 |
使用技 |
ソーラービーム、マジカルリーフ |
■解説・備考 |
ハクタイの森で出会ったナタネのポケモン。サトシとバトルをした時に1番手で登場するが、サトシのナエトルの相手では無く何もできないまま引っ込められる。これはナタネがサトシのナエトルの力を見たかったためと思われる。事実ジム戦でサトシと対戦した時は最初の時とは比較にならないほどの強さでサトシを苦しめた。 |
 |
名前 |
ロズレイド |
特性 |
しぜんかいふく/
どくのトゲ |
声優 |
大谷育江? |
英語名 |
Roserade |
図鑑No |
407 (027) |
タイプ |
くさ/どく |
分類 |
ブーケポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
ナタネ |
登場場所 |
ハクタイシティ・ハクタイジム |
セリフ |
ロズッ |
初登場 |
ハクタイジム!VSナタネ!! (DP37話) |
登場時期 |
DP37話 |
性格、特徴 |
戦術的、防御力が低い |
使用技 |
くさむすび、ウェザーボール、マジカルリーフ、フラッシュ |
■解説・備考 |
ハクタイジムリーダーのナタネの切り札。サトシのナエトルを「くさむすび」で足止めをさせ、「ウェザーボール」で倒すなどフィールドや天候を上手く使う戦術派。しかしエイパムにも同じ戦法を使うが見破られる。エイパムが攻撃が当てにくい木から木へと逃げ回るので手のトゲのムチを使って直接捕まえて「フラッシュ」で目を潰し混乱させるが、サトシの言葉で冷静さを取り戻したエイパムの波状攻撃の前に敗れ去る。 |
トバリジム(スモモ) |
 |
名前 |
ルカリオ |
特性 |
ふくつのこころ/
せいしんりょく |
声優 |
阪口大助 |
英語名 |
Lucario |
図鑑No |
448 (116) |
タイプ |
かくとう/はがね |
分類 |
はどうポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
スモモ |
登場場所 |
トバリシティ・レイジの育て屋 |
セリフ |
ルカッ |
初登場 |
ルカリオ!怒りのはどうだん!!!(DP66話) |
登場時期 |
DP66-69話 |
性格、特徴 |
厳しい、クール、短気 |
使用技 |
はどうだん、ボーンラッシュ、メタルクロー、はっけい |
■解説・備考 |
トバリジムリーダーのスモモの一番のパートナーで格闘コンビとして名を上げる。ジムリーダーとしての自信を無くし、一向に立ち直らないスモモに苛立ち、スモモに「はどうだん」をぶつけて特訓をさせる事で何とか立ち直らせようと躍起になっていた。ヒカリとのバトルでは2番手で登場。アサナンには圧勝したエテボースを一撃で倒すなどパワー、スピード共かなりのレベルで、レイジによればスモモと完全にシンクロした状態では全く付け入る隙が無いという。ポッチャマとのバトルでは激闘の末ポッチャマを下し、スモモとのコンビネーションが完全に復活した。
サトシとのジム戦では最後に登場。ムクバードやヒコザルに圧倒的強さで勝ちそれまでややサトシに押されていたバトルの流れを一気に逆転させる。ブイゼルとの最後の戦いは文字通り死闘で、ブイゼルが新技「みずのはどう」を覚えた事もあり最後まで決着がつかず、両者最後の一撃に全てを賭ける事にし、全ての力を出し切った両者は同時に力尽き戦いは引き分けに終わる。 |
 |
名前 |
アサナン |
特性 |
ヨガパワー |
声優 |
西村ちなみ |
英語名 |
Meditite |
図鑑No |
307 (086) |
タイプ |
かくとう/エスパー |
分類 |
めいそうポケモン |
性別 |
♀? |
トレーナー |
スモモ |
登場場所 |
トバリシティ・トバリジム |
セリフ |
ナン! |
初登場 |
ルカリオ!怒りのはどうだん!!(DP66話) |
登場時期 |
DP66〜68話 |
性格、特徴 |
器用、打たれ弱い |
使用技 |
みきり、ドレインパンチ、ねんりき、ヨガのポーズ |
■解説・備考 |
スモモのポケモン。シンジとのジム戦では最初に登場するが、シンジのドンカラスに一撃で倒される。打たれ弱さを技と「ドレインパンチ」でカバーしている感じ。スモモとヒカリとのバトルに1番手で登場。ヒカリのミミロルに「ドレインパンチ」を浴びせ、さらにミミロルの「れいとうビーム」で氷漬けにされても「ねんりき」で氷を割り、さらに「ねんりき」でミミロルを浮かして叩きつけようとするなど格闘技とエスパー技を巧みに使い分ける。試合はミミロルには勝ったが、エテボースには完敗した。
サトシとのジム戦でも「みきり」や「ねんりき」でムクバードやヒコザルを苦しめるが、混乱から復活したムクバードに倒される。 |
 |
名前 |
ゴーリキー |
特性 |
こんじょう/ノーガード |
声優 |
小西克幸? |
英語名 |
Machoke |
図鑑No |
067 (041) |
タイプ |
かくとう |
分類 |
かいりきポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
スモモ |
登場場所 |
トバリシティ・トバリジム |
セリフ |
リキッ |
初登場 |
ルカリオ!怒りのはどうだん!!(DP66話) |
登場時期 |
DP66.68話 |
性格、特徴 |
相手の攻撃を攻撃技で防げる |
使用技 |
ばくれつパンチ(シンジ戦)、かわらわり、クロスチョップ、ちきゅうなげ |
■解説・備考 |
スモモのポケモン。シンジとのジム戦では2番手で登場。ドンカラスに対し技を繰り出すも力負けし倒される。サトシとのジム戦では1番手で登場でムクバードと対戦し、ムクバードの攻撃を攻撃技でかわす器用な一面も見せるが結局相性の悪さもあり敗れる。 |
ノモセジム(マキシ) |
 |
名前 |
フローゼル |
特性 |
すいすい |
声優 |
小西克幸 |
英語名 |
Floatzel |
図鑑No |
419 (057) |
タイプ |
みず |
分類 |
うみイタチポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
マキシ |
登場場所 |
シンオウ地方・ノモセジム |
セリフ |
ゼルゼール! |
初登場 |
ノモセジム!VSマキシマム仮面!!(DP83話) |
登場時期 |
DP83話 |
性格、特徴 |
パワーがある |
使用技 |
かまいたち、ビルドアップ、こおりのキバ、うずしお |
■解説・備考 |
ノモセジムリーダーのマキシの最強の水ポケモン。最強と名乗るだけあってブイゼルの「アクアジェット」を浮き袋を大きく膨らませて受け止めたり、「みずのはどう」を片腕だけで弾き飛ばすなどかなりのパワーの持ち主。またピカチュウの「10まんボルト」を「うずしお」を盾にして防ぐなど器用な一面もある。
ブイゼルとピカチュウ2匹を連続して相手をしても余裕があるなどかなりの強さを誇ったが、マキシの裏をかくサトシの作戦で至近距離からブイゼルに攻撃されるとそれまでのダメージの蓄積もあって倒された。 |
 |
名前 |
ヌオー |
特性 |
しめりけ/ちょすい |
声優 |
小西克幸? |
英語名 |
Quagsire |
図鑑No |
195 (118) |
タイプ |
みず/じめん |
分類 |
みずうおポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
マキシ |
登場場所 |
シンオウ地方・ノモセジム |
セリフ |
ヌオー |
初登場 |
ノモセジム!VSマキシマム仮面!!(DP83話) |
登場時期 |
DP83話 |
性格、特徴 |
耐久力がある、音を聞き分けられる |
使用技 |
どろばくだん、れいとうビーム |
■解説・備考 |
マキシのポケモンでジム戦では2番手に登場。見た目よりも素早い上に耐久力があり、さらに水中でも音を聞き分けられる能力がある為ナエトルの居場所も筒抜けで分かり、そこを急襲してナエトルを退場させる。しかし「れいとうビーム」を使った事でブイゼルの「氷のアクアジェット」を作らせてしまい敗退する。 |
 |
名前 |
ギャラドス |
特性 |
いかく |
声優 |
? |
英語名 |
Gyarados |
図鑑No |
130 (024) |
タイプ |
みず/ひこう |
分類 |
きょうあくポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
マキシ |
登場場所 |
シンオウ地方・ノモセジム |
セリフ |
ギャァァァ |
初登場 |
ノモセジム!VSマキシマム仮面!!(DP83話) |
登場時期 |
DP83話 |
性格、特徴 |
体力が高い |
使用技 |
りゅうのいかり、かみつく |
■解説・備考 |
マキシのポケモンでジム戦では1番手に登場。ピカチュウの「10まんボルト」にも耐える体力を誇るが、さすがに頭上からの「ボルテッカー」には耐えられずに敗れた。 |
ヨスガジム(メリッサ) |
 |
名前 |
フワンテ |
特性 |
ゆうばく/かるわざ |
声優 |
伊東みやこ |
英語名 |
Drifloon |
図鑑No |
425 (065) |
タイプ |
ゴースト/ひこう |
分類 |
ふうせんポケモン |
性別 |
♀? |
トレーナー |
メリッサ |
登場場所 |
シンオウ地方・中部・ポケモンセンター前 |
セリフ |
フワンッ |
初登場 |
踊るジムリーダー!メリッサ登場!!(DP93話) |
登場時期 |
DP93話 |
性格、特徴 |
攻撃をかわしやすい、耐久力がある |
使用技 |
あやしいかぜ、さいみんじゅつ、サイコキネシス、おにび |
■解説/備考 |
メリッサのポケモン。ポケモンセンター前でのサトシとのバトルで登場。メリッサはタマゴから大事に育ててきたとあって強く、サトシのブイゼルの攻撃も自然にかわすなど動きに無駄が無い。さらにブイゼルを「さいみんじゅつ」で眠らせ、ブイゼルを抱きかかえて回し、最後は「サイコキネシス」で倒す。
次のヒコザル相手には、ヒコザルの「かえんほうしゃ」を「サイコキネシス」で操って自分の技「おにび」にするという離れ業を見せ、そのままヒコザルも眠らせて退場させる。そして次のピカチュウ戦では2度も「10まんボルト」を受けながらも耐え、フワライドに進化する。 |
 |
名前 |
フワライド |
特性 |
ゆうばく/かるわざ |
声優 |
伊東みやこ |
英語名 |
Drifblim |
図鑑No |
426 (066) |
タイプ |
ゴースト/ひこう |
分類 |
ききゅうポケモン |
性別 |
♀? |
トレーナー |
メリッサ |
登場場所 |
シンオウ地方・中部・ポケモンセンター前 |
セリフ |
フワーン |
初登場 |
踊るジムリーダー!メリッサ登場!!(DP93話) |
登場時期 |
DP93.102話 |
性格、特徴 |
攻撃をかわしやすい、耐久力がある |
使用技 |
あやしいかぜ、さいみんじゅつ、サイコキネシス、おにび |
■解説/備考 |
メリッサのフワンテがサトシのピカチュウとのバトル中に進化。バトルではフワンテの頃よりも相手の攻撃をかわすのが上手くなり、ピカチュウに直接タッチしての「さいみんじゅつ」でピカチュウを眠らせてサトシを降参させた。ジム戦の時はさらにパワーアップしており、サトシの「カウンターシールド」を応用した「カウンターシールド返し」でピカチュウ、ブイゼルを立て続けに倒す。しかしヒコザルの素早い攻撃とサトシがとっさに編み出した作戦「カウンターシールド返し返し」で倒された。 |
 |
名前 |
ムウマージ |
特性 |
ふゆう |
声優 |
西村ちなみ |
英語名 |
Manectric |
図鑑No |
429 (073) |
タイプ |
ゴースト |
分類 |
マジカルポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
メリッサ |
登場場所 |
シンオウ地方・中部・ポケモンセンター前 |
セリフ |
マージ! |
初登場 |
踊るジムリーダー!メリッサ登場!!(DP93話) |
登場時期 |
DP93.101102話 |
性格、特徴 |
身軽 |
使用技 |
サイケこうせん、マジカルリーフ、サイコウェーブ、あくのはどう |
■解説/備考 |
ヨスガジムリーダーのメリッサのポケモン。メリッサがポケモントレーナーの頃から連れているポケモンで当時はムウマ。ある街のポケモンセンター前でノゾミとバトルをした時に登場。ノゾミのニャルマーを「サイケこうせん」で混乱させ、それでも「でんげきは」を放つニャルマーに「マジカルリーフ」で防御しながら「サイコウェーブ」でニャルマーを倒した。ジム戦ではサトシの作戦「カウンターシールド」を一度は打ち破るが、ヒコザルの「かえんほうしゃ」「かえんぐるま」の二重攻撃によって倒される。 |
 |
名前 |
ゲンガー |
特性 |
ふゆう |
声優 |
石塚運昇? |
英語名 |
Gengar |
図鑑No |
094 |
タイプ |
ゴースト/どく |
分類 |
シャドーポケモン |
性別 |
♂? |
トレーナー |
メリッサ |
登場場所 |
シンオウ地方・ヨスガシティ・ヨスガジム |
セリフ |
ゲンガー! |
初登場 |
ヨスガジム戦!VSメリッサ! (DP102話) |
登場時期 |
DP102話 |
性格、特徴 |
身軽 |
使用技 |
シャドーパンチ、さいみんじゅつ、ナイトヘッド |
■解説・備考 |
メリッサのポケモンでジム戦では1番手で登場。ゴーストポケモン特有のトリッキーな動きでサトシのブイゼルを惑わすが、催眠術対策をしてきたサトシの作戦「カウンターシールド」によって倒された。 |
ミオジム(トウガン) |
 |
名前 |
トリデプス |
特性 |
がんじょう |
声優 |
石塚運昇 |
英語名 |
Bastiodon |
図鑑No |
411 (039) |
タイプ |
いわ/はがね |
分類 |
シールドポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
トウガン |
登場場所 |
シンオウ地方・ミオシティ・ミオジム |
セリフ |
テッ |
初登場 |
ラムパルドVSトリデプス!!(DP107話) |
登場時期 |
DP107.108話 |
性格、特徴 |
頑丈、パワーがある |
使用技 |
てっぺき、かえんほうしゃ、アイアンヘッド、ラスターカノン |
■解説/備考 |
ミオジムリーダーのトウガンが化石から復元して育てたポケモン。見た目通り頑丈でさらに「てっぺき」で守りを固めて相手の攻撃を全て受け止める。ヒョウタとのバトルでは「てっぺき」で守りを固めてヒョウタのラムパルドの攻め疲れを誘い次第に優位になったが、バトルはロケット団がジムの化石を盗みだした事で中断する。そして化石を盗みだしたロケット団相手に戦った。ジム戦では鉄壁な防御と強力な「ラスターカノン」でサトシのグライオンを追い詰めるが、フェイントを使ったサトシの作戦でグライオンの「ほのおのキバ」を受けて倒される・ |
 |
名前 |
ハガネール |
特性 |
いしあたま/がんじょう |
声優 |
三宅健太? |
英語名 |
Steelix |
図鑑No |
208 (035) |
タイプ |
はがね/じめん |
分類 |
てつへびポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
トウガン |
登場場所 |
シンオウ地方・ミオシティ・ミオジム |
セリフ |
ハガー! |
初登場 |
ミオジム戦!はがねのバトル!! (DP108話) |
登場時期 |
DP108話 |
性格、特徴 |
頑丈、重い |
使用技 |
いやなおと、アイアンテール |
■解説/備考 |
トウガンのポケモンでジム戦では2番手に登場。ヒョウタのイワーク同様「いやなおと」で相手の動きを止めるのが得意。パワーもあり地面に潜ったヒコザルに対して「アイアンテール」を地面にぶつける事で、その衝撃波でヒコザルを地中から飛び出させるが、これまでヒコザルが掘った穴がハガネールの重さに耐え切れずに崩れ、ハガネールの体勢が崩れた隙にヒコザルの「かえんぐるま」が顔面に直撃して倒される。 |
 |
名前 |
ドーミラー |
特性 |
ふゆう/たいねつ |
声優 |
阪口大助 |
英語名 |
Bronzor |
図鑑No |
436 (088) |
タイプ |
はがね/エスパー |
分類 |
せいどうポケモン |
性別 |
- |
トレーナー |
トウガン |
登場場所 |
シンオウ地方・ミオシティ・ミオジム |
セリフ |
ドォー |
初登場 |
ミオジム戦!はがねのバトル!! (DP108話) |
登場時期 |
DP108話 |
性格、特徴 |
熱に強め |
使用技 |
あまごい、ジャイロボール |
■解説・備考 |
トウガンのポケモンでジム戦での1番手。「たいねつ」の特性を持つのかサトシのヒコザルの「かえんほうしゃ」を受けてもほとんどダメージを受けなかった。また「あまごい」でヒコザルを心理的に追い詰める作戦に出るが、「ジャイロボール」を使った時にヒコザルも「かえんぐるま」を使ってお互いぶつがると、相性の差もあってドームラーは倒される。 |
キッサキジム(スズナ) |
 |
名前 |
ユキノオー |
特性 |
ゆきふらし |
声優 |
佐藤智恵 |
英語名 |
Snover |
図鑑No |
460 (143) |
タイプ |
くさ/こおり |
分類 |
じゅひょうポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
スズナ |
登場場所 |
シンオウ地方北部・キッサキシティ |
セリフ |
ジュノオー! |
初登場 |
トレーナーズスクールのスズナ先生!(DP126話) |
登場時期 |
DP126.127話 |
性格、特徴 |
パワーが高い、短気、動きが遅い |
使用技 |
こおりのつぶて、ふぶき、れいとうパンチ、ウッドハンマー |
■解説・備考 |
キッサキジムリーダー・スズナのパートナー。サトシ達がキッサキシティにやってくるといきなり攻撃を繰り出すがこれはスズナ式の手荒い歓迎だった。スズナが名乗る時に独特の決めポーズがある。ロケット団がスクールのポケモンを奪って逃げようとした時のバトルで「ふぶき」を吐き、その時サトシのブイゼルの「アクアジェット」が氷のアクアジェットになりロケット団を撃退した事でスズナ達に感心された。
ジム戦では最後に登場し、圧倒的パワーでサトシのムクホークとハヤシガメをたった一撃で倒し一気にサトシを窮地に追い込む。残されたヒコザルもユキノオーのパワーに押されるが、サトシがひらめいたヒコザルが氷の破片に乗ってスケートボードのように滑りながら「かえんほうしゃ」を繰り出す戦法にユキノオーはキレてヒコザルを追いかけ回すが、逆に自分の体力を奪う結果になり疲れて動きが鈍るとヒコザルの「かえんぐるま」を受け、最後に放とうとした「ふぶき」が起こした水蒸気に包まれ、霧が晴れるとユキノオーは戦闘不能になっていた。 |
 |
名前 |
ニューラ |
特性 |
せいしんりょく/
するどいめ |
声優 |
雪野五月? |
英語名 |
Sneasel |
図鑑No |
215 (144) |
タイプ |
あく/こおり |
分類 |
かぎづめポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
スズナ |
登場場所 |
シンオウ地方北部・キッサキシティ |
セリフ |
ニャーラ! |
初登場 |
キッサキジム!氷のバトル!!(DP127話) |
登場時期 |
DP127話 |
性格、特徴 |
素早い、防御力が低い |
使用技 |
こごえるかぜ、みだれひっかき |
■解説・備考 |
キッサキジムリーダーのスズナが1番手に出したポケモン。素早い上に氷のフィールドをスケートのように滑りながらサトシの1番手・ハヤシガメに「こごえるかぜ」を浴びせ続ける。しかし耐久力のあるハヤシガメは攻撃に耐えて反撃し、たまらずニューラは氷柱に逃げ込むがハヤシガメの「ロッククライム」を受けて倒される。 |
 |
名前 |
チャーレム |
特性 |
ヨガパワー |
声優 |
林原めぐみ? |
英語名 |
Medicham |
図鑑No |
308 |
タイプ |
かくとう/エスパー |
分類 |
めいそうポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
スズナ |
登場場所 |
シンオウ地方北部・キッサキシティ |
セリフ |
レムッ |
初登場 |
キッサキジム!氷のバトル!!(DP127話) |
登場時期 |
DP127話 |
性格、特徴 |
技巧派 |
使用技 |
ねんりき、ほのおのパンチ |
■解説・備考 |
スズナの2番手で唯一氷タイプでは無いポケモン。氷タイプに強い岩や鋼タイプ対策と見られる。サトシは相性のいいムクホークで攻めるが、チャーレムは「ねんりき」でムクホークの動きを止め、再度繰り出してくる攻撃も両手で攻撃を受け止めるなど技巧派の面を見せる。しかしムクホークの「インファイト」とチャーレムの「ほのおのパンチ」がぶつかってお互い吹っ飛ばされ、ムクホークが繰り出す「ブレイブバード」で立ち上がったばかりのチャーレムは倒された。 |
 |
名前 |
ユキカブリ |
特性 |
ゆきふらし |
声優 |
雪野五月 |
英語名 |
Snover |
図鑑No |
459 (142) |
タイプ |
くさ/こおり |
分類 |
じゅひょうポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
スズナ |
登場場所 |
シンオウ地方北部・キッサキシティ |
セリフ |
ユキーッ |
初登場 |
キッサキジム!氷のバトル!!(DP127話) |
登場時期 |
DP127話 |
性格、特徴 |
慎重 |
使用技 |
れいとうビーム、こごえるかぜ、はっぱカッター、タネマシンガン |
■解説・備考 |
スズナの3番手のポケモン。サトシが3番手に出したグライオンの「ほのおのキバ」で大ダメージを受けるも「れいとうビーム」で反撃を開始し、再び「ほのおのキバ」で攻撃しようとするグライオンにユキカブリは「タネマシンガン」で動きを止めると、「こごえるかぜ」を叩きつけてグライオンを倒す。次のヒコザル戦ではヒコザルの「かえんほうしゃ」に対して「こごえるかぜ」をぶつけ、辺り一面水蒸気に覆われてヒコザルの視界を奪い、その隙に攻撃しようとしたが、ヒコザルはユキカブリの気配を感じてユキカブリの攻撃をかわすと「かえんほうしゃ」を受けて倒される。 |
ナギサジム(デンジ) |
|