|
|
カナズミジム(ツツジ) |
 |
名前 |
イシツブテ |
特性 |
いしあたま/がんじょう |
声優 |
石塚運昇? |
英語名 |
Geodude |
図鑑No |
074 |
タイプ |
いわ/じめん |
分類 |
がんせきポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
ツツジ |
登場場所 |
カナズミシティ・カナズミジム |
セリフ |
ラッシャイ! |
初登場 |
勉強します!ポケモントレーナーズスクール!! (AG15話) |
登場時期 |
AG15.16話 |
性格、特徴 |
重い |
使用技 |
いわおとし、メガトンパンチ、ころがる |
■解説・備考 |
ツツジの持つ岩タイプのポケモン。防御力が高く硬い体が相手にとっても凶器となる。「メガトンパンチ」や「ころがる」攻撃でサトシのキモリを倒す。ピカチュウ相手でも「いわおとし」で攻撃してころがる攻撃をしてきたが、ピカチュウの電撃で足場を崩されていたのでイシツブテは自分の重さでころがる攻撃ができずにピカチュウの至近距離からの雷に敗れる。 |
 |
名前 |
ノズパス |
特性 |
がんじょう/じりょく |
声優 |
坂口候一 |
英語名 |
Nosepass |
図鑑No |
299 |
タイプ |
いわ |
分類 |
コンパスポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
ツツジ |
登場場所 |
カナズミシティ・カナズミジム |
セリフ |
ノーズッ |
初登場 |
カナズミジム!ノズパスの秘密兵器!! (AG16話) |
登場時期 |
AG16話 |
性格、特徴 |
重い |
使用技 |
がんせきふうじ、すなあらし、でんじほう |
■解説・備考 |
ツツジの一番のポケモンで「がんせきふうじ」でピカチュウを閉じ込める。なんとか脱出したピカチュウに「すなあらし」で姿を見えなくして押し潰そうとしてきた。ピカチュウは「でんこうせっか」で翻弄しようとしたが「アイアンテール」が決まらず逆にノズパスは「でんじほう」で攻撃した。しかしピカチュウは逆に「でんじほう」をまとってノズパスに体当たりしてノズパスは麻痺し、最後は「アイアンテール」に敗れた。 |
ムロジム(トウキ) |
 |
名前 |
マクノシタ |
特性 |
あついしぼう/
こんじょう |
声優 |
石塚運昇 |
英語名 |
Makuhita |
図鑑No |
296 |
タイプ |
かくとう |
分類 |
こんじょうポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
トウキ |
登場場所 |
ムロタウン・ムロジム |
セリフ |
ノシタ! |
初登場 |
ムロジム!波乗りジムリーダー・トウキ登場! (AG20話) |
登場時期 |
AG20話 |
性格、特徴 |
サーフィンが得意 |
使用技 |
あてみなげ、つっぱり |
■解説・備考 |
トウキのポケモンでトウキとサーフィンをしていたが、これは足腰を鍛えてバランス感覚を養わせるためだった。ジム戦ではワンリキー同様キモリの攻撃を受け流し「あてみなげ」や「つっぱり」でキモリにかなりのダメージを与えるがキモリは根性で立ち上がる、マクノシタの攻撃でも倒れないキモリだがマクノシタはハリテヤマに進化しキモリを一撃で倒す。 |
 |
名前 |
ハリテヤマ |
特性 |
あついしぼう/
こんじょう |
声優 |
石塚運昇 |
英語名 |
Hariyama |
図鑑No |
297 |
タイプ |
かくとう |
分類 |
つっぱりポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
トウキ |
登場場所 |
ムロタウン・ムロジム |
セリフ |
ハリーテ! |
初登場 |
ムロジム!波乗りジムリーダー・トウキ登場! (AG20話) |
登場時期 |
AG20.30.31話 |
性格、特徴 |
パワーがある |
使用技 |
はたきおとす、つっぱり、ちきゅうなげ |
■解説・備考 |
マクノシタから進化したトウキのエース的ポケモン。マクノシタがハリテヤマに進化した時冷静さを失っていたサトシに勝ち目は無くキモリを「はたきおとす」で止めを刺した。再戦ではヘイガニを「つっぱり」で追い込み、海に潜ったヘイガニに海に向かって「つっぱり」をして引きずり出して「ちきゅうなげ」で倒す。しかしキモリの足を狙った攻撃に徐々に踏ん張りが効かなくなってきた。そして間欠泉を使ったお互いの一騎打ちで僅差で敗れた。 |
 |
名前 |
ワンリキー |
特性 |
こんじょう |
声優 |
林原めぐみ? |
英語名 |
Hariyama |
図鑑No |
066 |
タイプ |
かくとう |
分類 |
かいりきポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
トウキ |
登場場所 |
ムロタウン・ムロジム |
セリフ |
リッキー! |
初登場 |
ムロジム!波乗りジムリーダー・トウキ登場! (AG20話) |
登場時期 |
AG20.31話 |
性格、特徴 |
根性がある |
使用技 |
クロスチョップ、からてチョップ |
■解説・備考 |
トウキのポケモン。最初のジム戦ではスバメの連続攻撃を受け流してほとんどダメージを受けずにスバメを「クロスチョップ」一撃で倒す。しかし次のキモリの連続攻撃で疲れが出たせいか敗れた。再戦では攻撃をかわすキモリに翻弄されるが間欠泉を使った攻撃でキモリを引っ込めさせた。しかし次のヘイガニの連続攻撃に倒された。 |
キンセツジム(テッセン) |
 |
名前 |
コイル |
特性 |
じりょく/がんじょう |
声優 |
? |
英語名 |
Magnemite |
図鑑No |
081 |
タイプ |
でんき/はがね |
分類 |
じしゃくポケモン |
性別 |
- |
トレーナー |
テッセン |
登場場所 |
キンセツシティ・キンセツジム |
セリフ |
リリリリリ! |
初登場 |
キンセツジム!テッセンの電撃バトル!! (AG40話) |
登場時期 |
AG40話 |
性格、特徴 |
? |
使用技 |
でんじは |
■解説・備考 |
キンセツジムリーダーのテッセンの一番手として出るが、ライコウメカを壊した時に帯電したピカチュウの10まんボルトの一撃で倒された。 |
 |
名前 |
ビリリダマ |
特性 |
ぼうおん/せいでんき |
声優 |
? |
英語名 |
Voltorb |
図鑑No |
100 |
タイプ |
でんき |
分類 |
ボールポケモン |
性別 |
- |
トレーナー |
テッセン |
登場場所 |
キンセツシティ・キンセツジム |
セリフ |
ビリリリリ! |
初登場 |
キンセツジム!テッセンの電撃バトル!! (AG40話) |
登場時期 |
AG40話 |
性格、特徴 |
? |
使用技 |
スパーク |
■解説・備考 |
テッセンが2番手として出すがやはり帯電したピカチュウの敵ではなく10まんボルトの一撃で倒される。 |
 |
名前 |
レアコイル |
特性 |
じりょく/がんじょう |
声優 |
吉原ナツキ? |
英語名 |
Magneton |
図鑑No |
082 |
タイプ |
でんき/はがね |
分類 |
じしゃくポケモン |
性別 |
- |
トレーナー |
テッセン |
登場場所 |
キンセツシティ・キンセツジム |
セリフ |
ルルルルル |
初登場 |
キンセツジム!テッセンの電撃バトル!! (AG40話) |
登場時期 |
AG40話 |
性格、特徴 |
? |
使用技 |
でんじほう |
■解説・備考 |
追い込まれたテッセンが切り札として出したポケモンで、「でんじほう」を使わせるがピカチュウの雷に一撃で倒された。 |
フエンジム(アスナ) |
 |
名前 |
コータス |
特性 |
しろいけむり |
声優 |
石塚運昇? |
英語名 |
Torkoal |
図鑑No |
324 |
タイプ |
ほのお |
分類 |
せきたんポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
アスナ |
登場場所 |
フエンタウン・フエンジム |
セリフ |
コーッ! |
初登場 |
新人ジムリーダー・アスナ!穴だらけのバトルフィールド!? (AG55話) |
登場時期 |
AG55.56話 |
性格、特徴 |
マイペース |
使用技 |
てっぺき、オーバーヒート、かえんほうしゃ、ヘドロばくだん |
■解説・備考 |
フエンジムリーダーになったばかりのアスナのポケモンで、ジム戦の前にロケット団に奪われるがサトシ達とアスナの祖父のムラ爺のポケモンの活躍で取り戻した。ジム戦では最後に登場、「てっぺき」でピカチュウの攻撃を封じピカチュウを追い詰め「オーバーヒート」の一撃でピカチュウを倒す。続くキモリもオーバーヒートで倒し、眠っているヘイガニにもオーバーヒートを食らわすが威力が落ちている為倒せず火炎放射を使うがこれでヘイガニが目覚める。
ヘイガニの攻撃をてっぺきで跳ね返すが、逆にコータスがてっぺきで甲羅の中に引っ込むのをサトシに見抜かれ横からヘイガニの「クラブハンマー」の攻撃を受け、コマのようにぐるぐる回転させられ目が回って頭が甲羅から出た所へ「バブル光線」を受け倒された。 |
 |
名前 |
マグカルゴ (マグ) |
特性 |
マグマのよろい/
ほのおのからだ |
声優 |
三木眞一郎? |
英語名 |
Magcargo |
図鑑No |
219 |
タイプ |
ほのお/いわ |
分類 |
ようがんポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
アスナ |
登場場所 |
フエンタウン・フエンジム |
セリフ |
マグッ! |
初登場 |
新人ジムリーダー・アスナ!穴だらけのバトルフィールド!? (AG55話) |
登場時期 |
AG55.56話 |
性格、特徴 |
マイペース |
使用技 |
リフレクター、かげぶんしん、すなあらし、かえんほうしゃ |
■解説・備考 |
アスナのマグマッグでアスナのコータスがロケット団に奪われた時の戦いでマグカルゴに進化。ジム戦では一番手で登場、ヘイガ二相手に火炎放射や「かげぶんしん」で対抗するが効果が無かった。そこで「リフレクター」で守りを固め、「すなあらし」でバブル光線の攻撃を封じるがヘイガ二のクラブハンマーに敗れる。 |
 |
名前 |
マグカルゴ (メグ) |
特性 |
マグマのよろい/
ほのおのからだ |
声優 |
佐藤智恵 |
英語名 |
Slugma |
図鑑No |
219 |
タイプ |
ほのお |
分類 |
ようがんポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
アスナ |
登場場所 |
フエンタウン・フエンジム |
セリフ |
マグッ! |
初登場 |
新人ジムリーダー・アスナ!穴だらけのバトルフィールド!? (AG55話) |
登場時期 |
AG55.56話 |
性格、特徴 |
レベルが高い |
使用技 |
あくび、スモッグ、のしかかり、かえんほうしゃ |
■解説・備考 |
アスナが2番手に出したポケモン。サトシは相性の悪いキモリを出すがマグの使ったリフレクターがまだ効いていて攻撃が効かない。アスナはチャンスと見てメグにスモッグを使わせ視界をさえぎり「のしかかり」でキモリの動きを封じるがタネマシンガンで退けられる、しかし火炎放射でキモリにヤケドを負わせキモリを退かせる。
次に出したヘイガニにはスモッグでかく乱するがクラブハンマーで吹き飛ばされる。しかし「あくび」を使ってヘイガニを眠らせて退場させた。最後のピカチュウ相手でやはりスモッグでかく乱するがピカチュウの放った10まんボルトがスモッグを伝わってダメージを受ける。アスナはあくびを使わせようとしたがピカチュウの「でんこうせっか」と「かみなり」を受けて倒された。 |
トウカジム(センリ) |
 |
名前 |
ナマケロ |
特性 |
なまけ |
声優 |
三木眞一郎 |
英語名 |
Slakoth |
図鑑No |
287 |
タイプ |
ノーマル |
分類 |
なまけものポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
センリ |
登場場所 |
トウカシティ・トウカジム |
セリフ |
ナマケ〜ロ! |
初登場 |
はじめてのポケモンで大パニック!! (AG34話) |
登場時期 |
AG34.69.70.131話 |
性格、特徴 |
マイペース、かわすのがうまい |
使用技 |
ふぶき、シャドーパンチ、めざめるパワー |
■解説・備考 |
センリのポケモンでジム戦の一番手。素早いピカチュウに対抗しのらりくらりと攻撃をかわす上「シャドーパンチ」や「めざめるパワー」など多彩な技を使いピカチュウを翻弄する。雷を使おうとしたピカチュウをかわしその上「ふぶき」を使ってピカチュウを動けなくした。サトシはコータスに代え「かえんほうしゃ」でナマケロを破った。 |
 |
名前 |
ヤルキモノ |
特性 |
やるき |
声優 |
うえだゆうじ? |
英語名 |
Vigoroth |
図鑑No |
288 |
タイプ |
ノーマル |
分類 |
あばれザルポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
センリ |
登場場所 |
トウカシティ・トウカジム |
セリフ |
ヤルキーッ |
初登場 |
トウカジム!VSヤルキモノ! (AG3話) |
登場時期 |
AG3.69.70.131話 |
性格、特徴 |
やる気がある |
使用技 |
かえんほうしゃ、ひっかく |
■解説・備考 |
センリのポケモンでサトシが初めてトウカジムに来た時ピカチュウと戦いかなりの力を見せつけた。バッジを賭けたジム戦では2番手で登場、コータスの「オーバーヒート」を難なくかわし「ひっかく」攻撃の一撃でコータスを倒す。サトシは再びピカチュウを出し双方スピードで戦うがヤルキモノは「かえんほうしゃ」を放ちピカチュウを消耗させる。
しかしサトシはピカチュウにヤルキモノの懐に飛び込ませて「せいでんき」を浴びせヤルキモノは麻痺してしまいピカチュウの「アイアンテール」を食らって倒される。しかしピカチュウも消耗しきってたので倒れてしまい結局相打ちだった。 |
 |
名前 |
ケッキング |
特性 |
なまけ |
声優 |
石塚運昇 |
英語名 |
Slaking |
図鑑No |
289 |
タイプ |
ノーマル |
分類 |
ものぐさポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
センリ |
登場場所 |
トウカシティ・トウカジム |
セリフ |
ケッキーン! |
初登場 |
トウカジムの危機!家庭の危機!! (AG69話) |
登場時期 |
AG69.70.131話、DP76話 |
性格、特徴 |
なまけない、パワーが高い |
使用技 |
きあいパンチ、はかいこうせん、じしん |
■解説・備考 |
ハルカとマサトの父でトウカジムリーダー・センリの最強のポケモン。特性が「なまけ」だが、センリの育てがいいのかバトル中はなまけない。またパワーだけでなく意外にスピードも持っている。ジムのポケモンを狙って来たロケット団を「きあいパンチ」一撃でお星様にした。ジム戦ではサトシのジュプトルと激闘をひろげ、「はかいこうせん」や「じしん」などで追い詰めるが逆にジュプトルの「しんりょく」が発動する。そしてケッキングは「気合パンチ」ジュプトルは「リーフブレード」をお互い最大パワーでぶつけ僅差でジュプトルに敗れた。 |
ヒワマキジム(ナギ) |
 |
名前 |
チルタリス |
特性 |
しぜんかいふく |
声優 |
西村ちなみ |
英語名 |
Altaria |
図鑑No |
334 |
タイプ |
ドラゴン/ひこう |
分類 |
ハミングポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
ナギ |
登場場所 |
ヒワマキシティ・ヒワマキジム |
セリフ |
チルッ |
初登場 |
ヒワマキジム!大空の戦い!! (AG85話) |
登場時期 |
AG85話 |
性格、特徴 |
素早い |
使用技 |
りゅうのいぶき、つつく |
■解説・備考 |
ジム戦でのナギの1番手。サトシは相性の悪いジュプトルを使ってきたが「つつく」や「りゅうのいぶき」などの速攻技でジュプトルを追い詰める。しかしポールを利用してかわすジュプトルの反撃を受け「リーフブレード」に敗れた。 |
 |
名前 |
ペリッパー |
特性 |
するどいめ |
声優 |
佐藤智恵 |
英語名 |
Pelipper |
図鑑No |
279 |
タイプ |
みず/ひこう |
分類 |
みずどりポケモン |
性別 |
♂? |
トレーナー |
ナギ |
登場場所 |
ヒワマキシティ・ヒワマキジム |
セリフ |
ペリッ |
初登場 |
ヒワマキジム!大空の戦い!! (AG85話) |
登場時期 |
AG85話 |
性格、特徴 |
器用 |
使用技 |
はがねのつばさ、ハイドロポンプ |
■解説・備考 |
ナギの2番手ポケモン。サトシは相性のいいピカチュウを使うがピカチュウの電撃をぺリッパーは「はがねのつばさ」をアース代わりにして地面に受け流していた。そして「ハイドロポンプ」でピカチュウを追い詰めるが攻撃に集中して翼を地面から離したスキを突かれピカチュウの雷の直撃を受けるが、ピカチュウもハイドロポンプの威力で相打ちになった。 |
 |
名前 |
オオスバメ |
特性 |
こんじょう |
声優 |
坂口候一 |
英語名 |
Swellow |
図鑑No |
277 |
タイプ |
ノーマル/ひこう |
分類 |
ツバメポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
ナギ |
登場場所 |
ヒワマキシティ・ヒワマキジム |
セリフ |
スバッ |
初登場 |
ヒワマキジム!大空の戦い!! (AG85話) |
登場時期 |
AG85話 |
性格、特徴 |
素早い、色違い |
使用技 |
つばめがえし、つつく、はかいこうせん |
■解説・備考 |
ナギの総大将的ポケモンで、しかも色違いのオオスバメ。サトシのジュプトルの攻撃を物ともせず「つばめがえし」で破る。サトシは最後のポケモンにオオスバメを出しガチンコ勝負。サトシのオオスバメが「つまさでうつ」でバランスを崩したスキを突き「つつく」「はかいこうせん」の連発でサトシのオオスバメを窮地に追い込む。
サトシのオオスバメの反撃を「つばめがえし」でかわしつつ攻撃して振り切ろうとするサトシのオオスバメを執ように追い「つばめがえし」で止めを刺そうとする。しかしサトシのオオスバメが地面ギリギリまで降下して「つばさでうつ」でできた土煙で「つばめがえし」の進入角度とスピードを見切られ「つばさでうつ」をもろに食らい敗れ去った。 |
トクサネジム(フウ・ラン) |
 |
名前 |
ソルロック |
特性 |
ふゆう |
声優 |
坂口候一 |
英語名 |
Solrock |
図鑑No |
338 |
タイプ |
いわ/エスパー |
分類 |
いんせきポケモン |
性別 |
- |
トレーナー |
フウ |
登場場所 |
トクサネシティ・トクサネ宇宙センター |
セリフ |
ソルッ |
初登場 |
フウとラン!宇宙センターの戦い! (AG99話) |
登場時期 |
AG99.100話 |
性格、特徴 |
コンビネーションがいい |
使用技 |
サイコキネシス、ソーラービーム |
■解説・備考 |
トクサネジムリーダーのフウのポケモン。ランのルナトーンと無重力バトルをしていたがルナトーンに連戦連敗だった。シャトルロケットがロケット団に奪われた時「サイコキネシス」でロケット団を撃退した。
ジム戦ではフウとランの息が合わず攻撃がかみ合わなかったが、ロケット団に捕まって取り戻した後の戦いではルナトーンと息の合った攻撃を見せるが、ピカチュウとオオスバメが雷をまとって攻撃してくるという意外な戦法で、放った「ソーラービーム」も効かずにピカチュウの「アイアンテール」に打ち倒される。 |
 |
名前 |
ルナトーン |
特性 |
ふゆう |
声優 |
佐藤智恵 |
英語名 |
Lunatone |
図鑑No |
337 |
タイプ |
いわ/エスパー |
分類 |
いんせきポケモン |
性別 |
- |
トレーナー |
ラン |
登場場所 |
トクサネシティ・トクサネ宇宙センター |
セリフ |
ルナーッ |
初登場 |
フウとラン!宇宙センターの戦い! (AG99話) |
登場時期 |
AG99.100話 |
性格、特徴 |
コンビネーションがいい |
使用技 |
れいとうビーム、ひかりのかべ |
■解説・備考 |
トクサネジムリーダーのランのポケモン。フウのソルロックと無重力バトルをしてソルロックを冷凍ビームで氷漬けにするなど連戦連勝だった。シャトルロケットを奪ってフウを危険な目にあわせたロケット団を冷凍ビームで氷漬けにした。
ジム戦ではフウとランの息が合わず攻撃がかみ合わなかったが、ロケット団に捕まって取り戻した後の戦いではソルロックへの攻撃を「ひかりのかべ」で防ぐなど完璧な防御を見せた。しかしピカチュウとオオスバメが雷をまとって攻撃してくるという奇抜な戦いを仕掛けられ、「ひかりのかべ」もパワーアップしたピカチュウ達に破られて最後はオオスバメの「つばめがえし」を受け倒された。 |
ルネジム(アダン) |
 |
名前 |
ミロカロス |
特性 |
ふしぎなウロコ |
声優 |
西村ちなみ? |
英語名 |
Milotic |
図鑑No |
350 |
タイプ |
みず |
分類 |
いつくしみポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
アダン |
登場場所 |
ルネシティ |
セリフ |
ミローッ |
初登場 |
ルネジム!水のアーティスト・アダン!(前編) (AG110話) |
登場時期 |
AG110.111話 |
性格、特徴 |
優雅 |
使用技 |
アイアンテール、ハイドロポンプ、たつまき、じこさいせい |
■解説・備考 |
ルネジムリーダーのアダンのエースポケモン。アダンの水のイリュージョンでも華麗な姿で登場し、ロケット団が襲って来た時も竜巻で追っ払った。ジム戦では最後のポケモンとして登場しオオスバメを倒す。最後の相手ピカチュウの攻撃を「じこさいせい」で回復し、竜巻や「アイアンテール」、「ハイドロポンプ」でピカチュウを攻撃、ピカチュウが何度攻撃しても「じこさいせい」で回復するなど一見手がつけられないように見えた。しかしピカチュウがミロカロスを水に叩きつけて、水の中で雷をまともに受けたため回復する間も無く倒された。 |
 |
名前 |
アズマオウ |
特性 |
すいすい/
みずのベール |
声優 |
小西克幸? |
英語名 |
Seaking |
図鑑No |
119 |
タイプ |
みず |
分類 |
きんぎょポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
アダン |
登場場所 |
ルネシティ・ルネジム |
セリフ |
マオーッ |
初登場 |
ルネジム!水のアーティスト・アダン!(前編) (AG110話) |
登場時期 |
AG110話 |
性格、特徴 |
器用 |
使用技 |
つのドリル、はかいこうせん |
■解説・備考 |
アダンのポケモンで、ジム戦の第1回戦のダブルバトルでトドグラーと一緒に登場。ピカチュウの電撃を「つのドリル」ではじき返し、ユキワラシを破壊光線で倒すなどかなりの強敵。しかしピカチュウの「アイアンテール」の速攻に倒される。 |
 |
名前 |
トドグラー |
特性 |
あついしぼう |
声優 |
三木眞一郎? |
英語名 |
Sealeo |
図鑑No |
364 |
タイプ |
こおり/みず |
分類 |
たままわしポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
アダン |
登場場所 |
ルネシティ・ルネジム |
セリフ |
トドッ |
初登場 |
ルネジム!水のアーティスト・アダン!(前編) (AG110話) |
登場時期 |
AG110話 |
性格、特徴 |
素早い |
使用技 |
アイスボール、ふぶき、オーロラビーム |
■解説・備考 |
アダンのポケモンで、ジム戦の第1回戦のダブルバトルでトアズマオウと一緒に登場。アズマオウのサポートに回ったり、吹雪や「オーロラビーム」で攻撃をしてきた。しかも見かけによらず素早く、「アイスボール」も通常よりも早く撃ち出すなどアダンの育てぶりがよく分かる。しかし最大級で撃ち出した「アイスボール」をピカチュウの電撃で砕かれ、その隙にヘイガニの「クラブハンマー」の攻撃を受けて倒される。 |
 |
名前 |
ラブカス |
特性 |
すいすい |
声優 |
林原めぐみ |
英語名 |
Luvdisc |
図鑑No |
370 |
タイプ |
みず |
分類 |
ランデブーポケモン |
性別 |
♀ |
トレーナー |
アダン |
登場場所 |
ルネシティ・ルネジム |
セリフ |
ラプーッ |
初登場 |
ルネジム!水のアーティスト・アダン!(前編) (AG110話) |
登場時期 |
AG110.111話 |
性格、特徴 |
素早い |
使用技 |
てんしのキッス、みずでっぽう |
■解説・備考 |
アダンのポケモンで、ジム戦の第2回戦の最初に登場。サトシのジュプトルに「てんしのキッス」をしてジュプトルを混乱させた。そして水鉄砲でジュプトルを倒し、続いてサトシが出したヘイガニの攻撃で生じた雨を特性の「すいすい」を利用してヘイガニの攻撃をスピードでかわす。しかしサトシが水しぶきを封じさせてヘイガニの「クラブハンマー」を食らって敗れる。 |
 |
名前 |
ナマズン |
特性 |
どんかん |
声優 |
三木眞一郎? |
英語名 |
Whiscash |
図鑑No |
340 |
タイプ |
みず/じめん |
分類 |
ひげうおポケモン |
性別 |
♂ |
トレーナー |
アダン |
登場場所 |
ルネシティ・ルネジム |
セリフ |
マズッ |
初登場 |
ルネジム!水のアーティスト・アダン!(後編) (AG111話) |
登場時期 |
111話 |
性格、特徴 |
器用 |
使用技 |
いわくだき、はかいこうせん、くすぐる |
■解説・備考 |
アダンのポケモンで、ジム戦の第2回戦のラブカスの後に登場。サトシのヘイガニを岩砕きで押しつぶしたり、破壊光線を使ったりした。またひげを使ってオオスバメの動きを封じながら「くすぐる」を使うなど意外と器用なタイプ。しかしオオスバメが水中に潜って攻撃してダメージを受けた上必殺の「「つばめがえし」を正面から受けて倒される。 |
|