月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox

ポケモンゲームリスト


ぽけあに>ポケモンリスト総合>ゲームリスト もどるトップへ

メニュー
【ポケモンゲームリスト】
ポケモンゲームリスト
★ポケモンリスト・基本データ
【赤・緑】
ポケモンリスト赤・緑1
ポケモンリスト赤・緑2
ポケモンリスト赤・緑3
【金・銀】
ポケモンリスト金・銀1
ポケモンリスト金・銀2
【ルビー・サファイア】
ポケモンリストR・S編1
ポケモンリストR・S編2
【ダイヤ・パール】
ポケモンリストD・P編1
ポケモンリストD・P編2
★ポケモンリスト・能力データ
【赤・緑】
ポケモンリスト赤・緑1
ポケモンリスト赤・緑2
ポケモンリスト赤・緑3
【金・銀】
ポケモンリスト金・銀1
ポケモンリスト金・銀2
【ルビー・サファイア】
ポケモンリストR・S編1
ポケモンリストR・S編2
【ダイヤ・パール】
ポケモンリストD・P編1
ポケモンリストD・P編2

 
■表の見方

タイトル 発売日 価格(円)※1 ジャンル 機種 メーカー 販売本数※2
備考、解説
※1 (別)は税別価格、(込)は税込価格
※2 販売本数は推定。特に注意が無ければ数値は販売本数(詳細はページ下の「データ表・販売データについて」にて)
※3 (出)は出荷数
※4 (※)はメディアクリエイトのデータ


■1996年

ポケットモンスター 赤 1996/2/27 3900(別) RPG GB 任天堂 418万本
■ポケモンシリーズの最初のソフト。150+1種類のポケモンが登場
ポケットモンスター 緑 1996/2/27 3900(別) RPG GB 任天堂 404万本
■赤、緑は出現ポケモンが微妙に違うだけで内容は同じ
ポケットモンスター 青 (限定販売) 1996/10/15 3000(別) RPG GB 任天堂 201万本
■コロコロコミック誌上で限定通信販売。後に店頭販売へ


■1998年

ポケモンスタジアム 1998/8/1 6800(別) ETC N64 任天堂 109.5万本
(出:137万)
■初の据え置き機ポケモンゲーム。使用可能ポケモンが151種類中40体まで
ポケットモンスター ピカチュウ 1998/9/12 3000(別) RPG GB 任天堂 316万本(注)
■赤、緑のリニューアル版、ピカチュウが最初のポケモン
ピカチュウげんきでちゅう 1998/12/12 9800(別) ETC N64 任天堂 74.4万本
■専用マイクを使ってピカチュウに話しかけるゲーム
ポケモンカードGB 1998/12/18 3500(別) TCG GB 任天堂 93.1万本
■ポケモンカードゲームがGBで楽しめるソフト。GB&GBカラー共通カートリッジ初対応


■1999年

ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ 1999/1/21 5800(別) ACT N64 任天堂 163.2万本
(出:187万)
■任天堂の人気キャラが総登場する格闘ゲーム。ポケモンも登場
ポケモンスナップ 1999/3/21 6800(別) ETC N64 任天堂 49.8万本
■ポケモンたちの写真撮影が楽しめるゲーム
ポケモンピンボール 1999/4/14 3800(別) ETC GB 任天堂 79.6万本
■ポケモンのピンボールゲーム。振動カードリッジ採用
ポケモンスタジアム2 1999/4/30 5800(別) ETC N64 任天堂 71万本
■151種類のポケモンが使用可能に
ポケットモンスター 青 (一般販売) 1999/10/10 3000(別) RPG GB 任天堂 201万本
■限定から一般販売へ ※販売本数は限定版との合算
ポケットモンスター 金 1999/11/21 3800(別) RPG GB 任天堂 355万本
■シリーズ正統続編。ポケモンの数は251種類に増加
ポケットモンスター 銀 1999/11/21 3800(別) RPG GB 任天堂 366万本
■前作同様金との違いは出現ポケモンや出現率など


■2000年

ポケモンでパネポン 2000/9/21 3800(別) PZG GBC 任天堂 13.1万本
■アクションパズルゲーム「パネポン」と「ポケモン」が合体。GBカラー専用
ポケモンスタジアム金銀 2000/12/14 6800(別) ETC N64 任天堂 78万本
(出:112万)
■「スタジアム」シリーズ最終作。全251匹のポケモンが使用可
ポケットモンスター クリスタルバージョン 2000/12/14 3800(別) RPG GBC 任天堂 187.1万本
■金・銀に新キャラとイベントを追加したリニューアル版


■2001年

ポケモンカードGB2 GR団参上! 2001/3/28 3900(別) TCG GBC ポケモン 6.5万本
■ポケモンカードGBの続編。登場するカードは441種類。この作品よりポケモンシリーズは「(株)ポケモン」から発売
大乱闘スマッシュブラザーズDX 2001/11/21 6800(別) ACT GC 任天堂 134.9万本
■N64の「スマブラ」の続編。ミュウツーなども使用可能


■2002年

ポケットモンスター ルビー 2002/11/21 4800(別) RPG GBA ポケモン 533.7万本
■正統シリーズ第3弾。登場ポケモンは386種類に
ポケットモンスター サファイア 2002/11/21 4800(別) RPG GBA ポケモン 533.7万本
■2種類のバージョンは微妙にストーリーも違う。※販売本数は合算


■2003年

ポケモンボックス ルビー&サファイア (メモリーカード59付属) 2003/5/30 2000(別) ETC GC ポケモン 23.1万本
■ポケモン ルビー・サファイアでゲットしたポケモンを整理できるツールソフト
ポケモンボックス ルビー&サファイア (メモリーカード59+GBAケーブル) 2003/5/30 2800(別) ETC GC ポケモン 23.1万本
■こちらはGBAケーブル同梱版。※販売本数は合算
ポケモンチャンネル~ピカチュウといっしょ!~ 2003/7/18 5800(別) ETC GC ポケモン 7.3万本
■ピカチュウといっしょにいろいろ遊べるソフト。オリジナルアニメ収録
ポケモンピンボール ルビー&サファイア 2003/8/1 4800(別) ETC GBA ポケモン 40.6万本
■「ポケモンピンボール」の第2弾。ホウエン地方のポケモン登場
ポケモンコロシアム 2003/11/21 5800(別) ETC/
RPG
GC ポケモン 65.6万本
■ポケモンスタジアムに「シナリオモード」が付いた異色作


■2004年

ポケットモンスター ファイアレッド 2004/1/29 4800(別) RPG GBA ポケモン 298.5万本
■ポケモン「赤・緑」のリメイク作。追加要素も満載
ポケットモンスター リーフグリーン 2004/1/29 4800(別) RPG GBA ポケモン 298.5万本
■「ワイヤレスアダプタ」同梱で発売。※販売本数は合算
ポケットモンスター エメラルド 2004/9/16 4800(込) RPG GBA ポケモン 209.6万本
■ポケモンルビー・サファイアに新要素を追加したリニューアル作。ここから価格が税込表記に
ポケモンダッシュ 2004/12/2 4800(込) RCG DS ポケモン .34.8万本
(※36.1万本)
■ポケモンのDSソフト第1弾。タッチペンでピカチュウを操ってレースをするゲーム


■2005年

ポケモンXD 闇の旋風 ダーク・ルギア 2005/8/4 5800(込) RPG GC ポケモン 26.5万本
■「ポケモンコロシアム」からシナリオモードを強化した続編
ポケモントローゼ 2005/10/20 3800(込) PZG DS ポケモン 29.4万本
(※30.5万本)
■ポケモンを使ったスライドアクションパズルゲーム
ポケモン不思議のダンジョン・赤の救助隊 2005/11/17 4800(込) RPG GBA ポケモン 71.5万本
(※74.9万本)
■チュンソフトの不思議のダンジョンとポケモンのコラボ作品。こちらはGBA版
ポケモン不思議のダンジョン・青の救助隊 2005/11/17 4800(込) RPG DS ポケモン 76.7万本
(※78.0万本)
■ダンジョンRPG。こちらはDS版。内容はほぼ同じ
ポケットモンスター ファイアレッド (ワイヤレスアダプタなし) 2005/11/23 3800(込) RPG GBA ポケモン 298.5万本
■ワイヤレスアダプタを同梱しないバージョン ※販売本数はオリジナル版との合算
ポケットモンスター リーフグリーン (ワイヤレスアダプタなし) 2005/11/23 3800(込) RPG GBA ポケモン 298.5万本
■廉価版、FR/LGは税込になり1271円の値下げ
ポケットモンスター エメラルド (ワイヤレスアダプタなし) 2005/11/23 3800(込) RPG GBA ポケモン 209.6万本
■ワイヤレスアダプタを外しただけで内容は今までと同じ


■2006年

ポケモンレンジャー 2006/3/23 4800(込) A・RPG DS ポケモン 65.0万本
(※75.5万本)
■アニメや映画とも連動があるアクションRPG
ポケットモンスター ダイヤモンド 2006/9/28 4800(込) RPG DS ポケモン 570.9万本
(※570万本)
■ポケモンシリーズの集大成的作品。GBAやWiiとも連動へ
ポケットモンスター パール 2006/9/28 4800(込) RPG DS ポケモン 570.9万本
(※570万本)
■「タッチパネル」「Wi-Fi」対応。ポケモンの数は493匹 ※販売本数は合算
ポケモン バトルレボリューション 2006/12/14 5800(込) ETC Wii ポケモン 35.2万本
■「ポケモンDP」と繋いでバトルを楽しむ「ポケスタ」系のゲーム


■2007年

ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊 2007/9/13 4800(込) RPG DS ポケモン 152.7万本
(※146.6万本)
■ポケモン不思議のダンジョンの新作。今回は「探検隊」
ポケモン不思議のダンジョン 闇の探検隊 2007/9/13 4800(込) RPG DS ポケモン 152.7万本
(※146.6万本)
■今回も2バージョンで発売。ダイパの新ポケモン登場 ※販売本数は合算


■2008年

大乱闘スマッシュブラザーズX 2008/1/31 6800(込) ACT Wii 任天堂 181.2万本
■「Wii」で発売の最新作。「ポケモントレーナー」が初参戦
ポケモンレンジャー バトナージ 2008/3/20 4800(込) A・RPG DS ポケモン 65.2万本
(56.1万本)
■「ポケモンレンジャー」の第2作目
みんなのポケモン牧場 2008/3/25 1000P※ ETC Wii ポケモン -
■「Wiiウェア」を使ったダウンロード専用ソフト。最大1000匹までポケモンを預けられる機能も
ポケットモンスター プラチナ 2008/9/13 4800(込) RPG DS ポケモン 247.7万本
(223.1万本)
■「ダイヤモンド・パール」に新要素を追加したリニューアル作。シェイミやギラティナ等が「フォルムチェンジ」をする
j※Wiiウェアはポイント制


■2009年

ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 2009/4/18 4800(込) RPG DS ポケモン 36.8万本
■ポケモン不思議のダンジョン 時・闇の探検隊のマイナーバージョン版。新主人公や新シナリオ追加。
乱戦!ポケモンスクランブル 2009/6/16 1500P※ ACT Wii ポケモン -
■「Wiiウェア」を使ったダウンロード専用ソフト。ポケモン(ポケモンのおもちゃ)たちを自在に動かしてバトルを行う、新感覚バトルアクションゲーム
ポケモン不思議のダンジョン すすめ!炎の冒険団 2009/8/4 1200P※ RPG Wii ポケモン -
■「Wiiウェア」を使ったダウンロード専用ソフトでWii初のポケモン不思議のダンジョン。冒険団を結成して、困ったポケモンを助けたり、お宝を探したりの大冒険
「ポケモン不思議のダンジョン いくぞ!嵐の冒険団 2009/8/4 1200P※ RPG Wii ポケモン -
■「Wiiウェア」を使ったダウンロード専用ソフトでWii初のポケモン不思議のダンジョン。それぞれのバージョンごとに登場するポケモンが違う
「ポケモン不思議のダンジョン めざせ!光の冒険団 2009/8/4 1200P※ RPG Wii ポケモン -
■「Wiiウェア」を使ったダウンロード専用ソフトでWii初のポケモン不思議のダンジョン。それぞれのバージョンごとに登場するポケモンが違う
ポケットモンスター ハートゴールド 2009/9/12 4800(込) RPG DS ポケモン 233.8万本
■ポケットモンスター金・銀のリメイク作。新要素や機能パワーアップ。販売本数は合算。
ポケットモンスター ソウルシルバー 2009/9/12 4800(込) RPG DS ポケモン 233.8万本
■ポケットモンスター金・銀のリメイク作。ポケモンを1匹連れて歩ける「ポケウォーカー」同梱
ポケパークWii~ピカチュウの大冒険~ 2009/12/5 4800(込) A・AVG Wii ポケモン -
■ポケモンたちの遊び場ポケパークを舞台にピカチュウがたくさ んのポケモンと友達になりながら一緒に困難に立ち向かっていアクションアドベンチャーゲーム
※Wiiウェアはポイント制

■ポケモンミニ

■2001年
ポケモンパーティミニ (本体同梱版) 2001/12/14 4800(別) ACT PM ポケモン
■小型携帯ゲーム機「ポケモンミニ」の同梱ソフト。後に単品販売
ポケモンピンボールミニ 2001/12/14 1200(別) ETC PM ポケモン
■「ポケモンミニ」対応ソフト。小さいながら90面も
ポケモンアニメカード大作戦 2001/12/14 1200(別) ETC PM ポケモン
■4種類のトランプゲーム。アニメのキャラが登場する
ポケモンパズルコレクション 2001/12/14 1200(別) PZG PM ポケモン
■アニメパズル、シルエットパズルなど4種類、80問入り
■2002年
ポケモンショックテトリス 2002/3/21 1200(別) PZG PM ポケモン
■ポケモン収集要素が加わったテトリス
ポケモンパズルコレクション Vol.2 2002/4/26 1200(別) PZG PM ポケモン
■「ポケモンパズルコレクション」の続編。4種類、80問入り
ポケモンパーティミニ (単品) 2002/4/26 1200(別) ETC PM ポケモン
■単品販売された「ポケモンパーティミニ」
ポケモンレースミニ 2002/7/19 1200(別) ACT PM ポケモン
■横スクロールのアクションゲーム。タイムを競う
ピチューブラザーズミニ 2002/8/9 1200(別) ETC PM ポケモン
■ピチュー達と遊べる6種類のミニゲーム入り
トゲピーのだいぼうけん 2002/10/18 1200(別) ACT PM ポケモン
■トゲピーを転がして塔から脱出するゲーム
ポケモンそだてやさんミニ 2002/12/14 1200(別) PZG PM ポケモン
■ポケモンを育てるゲーム。「ポケモンミニ」実質最終作


■発売中止

ポケモンピクロス 未定 未定 PZG GB 任天堂
■1999年春に発表されたが結局発売中止に。後にNP「ピクロスNP vol.1」にポケモンの問題が10問程度収録


■その他・備考

データ表・販売データについて
推定販売本数: 2009年9月末現在
【価格】

(別)・・・税別表示 (込)・・・税込表示
【ジャンル】

RPG・・・ロールプレイング A・RPG・・・アクションRPG ACT・・・アクション、格闘ゲーム TCG・・・トレーディングカードゲーム PZG・・・パズルゲーム A・RCG・・・アクションレースゲーム ETC・・・その他
【機種】
GB・・・ゲームボーイシリーズ(白黒)対応 (※GBCでも使用可)
GBC・・・ゲームボーイカラー専用
N64・・・ニンテンドー64対応
PM・・・ポケモンミニ対応
GBA・・・ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイアドバンスSP、ゲームボーイミクロ対応
GC・・・ゲームキューブ対応
DS・・・ニンテンドーDS(ニンテンドーDS Lite、DSi)対応
Wii・・・Wii(ウィー)対応
【推定販売本数について】

メディアクリエイト、エンターブレイン等の調査を元にした推定販売本数。数値は四捨五入。1999年以降のデータは基本的にエンターブレインの数値。メディアクリエイトのデータが分かる場合は併記。(主にNintendo DREAMの付録に付いてる販売データを引用)
【売上数の色分け】

…100万本以上 …50万本以上 …10万本以上 ■…10万本未満
【注意事項】

■数値はあくまで目安です。実際の数字とは異なる場合があります。また、発売されたのが最近の作品はデータが流動的になります。

■「ポケットモンスター ルビー・サファイア」「ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン」「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」「ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊」は2本合わせた販売数。

■廉価版「ポケットモンスター ファイアレッド等」の販売本数は通常版との合算。

■「ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ版」の合算は1007.7万本というデータあり(コロコロ等の通販やポケモンセンター等の直売を含まない数字と思われる)

■「ポケットモンスター ピカチュウ」は販売数190万本のデータもあり、316万本は総出荷数。
【2バージョンの各販売数】

■「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」は確認が取れる個別数値は以下の通り。
「ダイヤモンド」・・・250.2万本 (2007年1月14日時点)
「パール」・・・205.4万本 (2007年1月7日時点)

■「ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊」
「時の探検隊」・・・55.2万本 (2007年11月4日時点)
「闇の探検隊」・・・45.7万本 (2007年10月21日時点)
【エンターブレインとメディアクリエイトの販売数について】

メディアクリエイトは11位以下の販売数を一般公表してないので、週間ランキングで11位以下に落ちた場合は30位以内までの数値を発表しているエンターブレインのデータの方が最新の数値に更新しやすく、各データサイトも基本的にはエンターブレインの発表の数値を使用しています。ただし、正確性においてはトイザらスやデパートの数値が入っているメディアクリエイトの方に分があります。(これらは任天堂系が強いため)

【データ協力】

このデータは以下のサイトに掲載されているデータ等を参考に製作しました。
【販売本数データ】

■雑誌 ( )は調査会社
Nintendo DREAM(ゲームクリエイト) ファミ通(エンターブレイン) DENGEKI DS Style(アスキーメディアワークス)

■個人サイト
マルガの湖畔 続YSO ゲームデータ博物館(旧:ゲームデータの部屋)
【タイトル、発売日、価格データ】

■公式サイト
ポケットモンスター オフィシャルサイト 任天堂ホームページ ポケモンミニ公式サイト(現在は閉鎖)

■個人サイト
ポケモン情報サイト「palette」Memories

最終更新日 2009/10/10 (土)